9月引き落としの光熱費
9月7日
大阪ガス 23026円
8月分ガス料金 7997円(7月29日〜8月30日)
7月分電気料金 15029円(6月21日〜7月21日)
電気を大阪ガスに変えてから
電気料金の引き落としが1ヶ月ずれるようになって
ややこしいです。
(かえんといたら良かった)
太陽光発電がなかったら9月に支払う電気代2万越えでした。
今年の夏は暑くてクーラーの稼働率が高かったから
仕方がないと思うことにしていますが
太陽光発電のパネルで確認すると
8月は昨年の1・5倍近く電気を使っていました。
来月支払う電気代も高くなりそうです。
9月26日
水道 25280円
大きくなった子供は
朝と夜にシャワーを浴びるついでに
着ていた服を洗います。
1日2回も洗濯機をまわすのに
家族の洗濯物は一緒に洗いません。
社会人になった子供が同居する様になって
水道代が倍近くになったので、
水道のメーターを検針に来られた方が
水漏れしていないか確認してくださってました
私もウォーキングを始めてからは
朝シャワーをするようになりました。
夜に浴槽に浸かってゆっくりしたいから
水道代が高いのは諦めています。
9月引き落としの通信費
9月27日
携帯4台 24788円
固定電話 夫の口座引き落としのため不明
また聞くの忘れてました。
収入
9月12日
太陽光発電売電 3424円
(自家消費額換算 約7000円)
ケチな倹約を美徳とする我が家の屋根には
太陽光発電パネルと
太陽熱温水器がのっています
うちにあるのは他社製品ですが
設置イメージはこんな感じ
パネルとタンクがセットになっている
夏場は浴槽に入れるお湯にガスを使いませんし
冬でも普通の水道よりは温かい水が出るので
追い焚きして使っています。
うちの温水器は
浴室の蛇口から温水が出るだけです。
室内パネルも古臭いし
使い勝手も良くないけれど
ガス代の節約には大きく貢献
しています。
みなさまも心配されている通り
この冬の光熱費は高くなりそうですね。
パンダはケチ倹約家なので
部屋の照明やエアコンをすぐ消すのですが
家族は違います。
今朝起きたら
玄関、廊下、階段、リビング、キッチン、洗面所の電気がつけっぱなしでした。
犯人は大きくなった子供。
(そして気が付いてたのに消さなかった夫も共犯)
子供が小学生の頃なんて
私が夜に帰宅すると玄関がひんやりしていて
慌てて確認すると
2階の子供部屋のクーラーをつけたまま
ドアをあっけっぱなしにして
さらに1階のリビングも同様にしていて
家中涼しくなってることが何度もありました。
5時間ぐらいずっと2台のクーラーがフル稼働。。。
流行りの全館空調システムを体験できました。。。
その頃よりはマシになったと思って気持ちを抑えて
今日も電気を消して回っています。

8月引き落としはコチラ