二人目妊活、判定日4w0dにhCG950でした。

この値、かなり高め。高い方がいいのですが、高いと双子の可能性が結構あるらしい。

ということが昨日の検索しまくりの結果です。

実際に双子だった方の4w0dの値はでも600とか700とかくらい。。まだまだ高いってどゆこと?

双子なら双子で大歓迎ですよ、おかあさん頑張るよ。高齢だけど・・。

 

と、思っていたのだけど、旦那は・・

 

え、俺は一人がいい。順番に一人ずつがいいよ。

 

とのこと。理由は、

 

だってもめるよ?能力が全く一緒なんてことないでしょ?ちょっと早く出ただけで上になるんでしょ?

 

???

 

しばらく意味不明でしたが、あとで考えて思い至る。

あー跡継ぎとか考えてるんだ・・

と、思うととってもなんかモヤモヤ。

 

うちの旦那はとても古い考えを持ってるんです。長男が跡継ぎ。今いるのは娘だけなので、どうしても息子が欲しい。

別に大層な家系ってわけでもないのだけど、何代も前から都心に土地と家を持ってて、なんかそこを守っていきたいんだって。

いつかは同居、ってずっと言われてるけど、最初に大げんかしてからそのことはうちではタブーです。

 

当然義父もそういう人で。もう一人産んでもらわないと、これで終わりじゃ困るんだ、って言われたし、こないだの流産後に会った時にも、一人っ子は「かたわ」だ、もう一人、って言われて、さすがに席を立ってしまいました(義父には流産のことも治療のことも話してません)。

 

だから、双子が男子二人だと、どちらが後を継ぐかでもめる、ということかと。なんだそれ。

ただでさえ双子ってどちらかがVanishしてしまうことが多いというのに、もうおなかの中では決まっているのに、そういう発言聞かせる?

どっちでもいいし、二人いるなら当然二人とも会いたい。男二人だろうが女二人だろうがミックスだろうが、なんでも大歓迎。リスクについては当然向き合わないといけないけど、ベストを尽くしますよ。

タイミングもとっといて、何をいまさら??

 

その後もう一度それはひどい、って言ったのだけど、適当にあしらわれました。

はいはい、わかりました。どんとこいですよ、二人なら二人で。と。

 

あー、もうこの考え方はほんとにいつも平行線。どうしようもない。悲しい・・。

さんちゃん、はっちゃん、どちらも待ってるから。二人なら二人で生まれてきてほしいよ。

お姉ちゃんも待ってるからねー(お父さんはもう知らん)