春休み、やっと終わったー!

 

・・と思ったものの

 

給食はまだ始まらないことに気づいた月曜日。

 

 

 

お昼ごはんを作るのにも疲れてきたし

 

「もう何か買っちゃおっかな」

 

と思ってたら

 

始業式を終えて帰宅した長男が

 

「つくね作ってあげるね!」

 

と、ランチを用意してくれました。

 

 

 

 

 

 

その後、日曜日のひとり遠出した疲れを

 

引きずる私にマッサージもしてくれて。

 

 

 

ごはん作りもマッサージも

 

もちろん、心から「ありがたい」と思って

 

長男にお礼を伝えてはいましたが

 

習い事のお迎えで会ってこの話を聞いた

 

ママ友の感激ぶりが半端なくて。

 

 

 

彼女の様子を見ているうちに

 

「確かに、友達の子が『こんなことしてくれた』って聞いたら、私もいたく感激してたはず」

 

と、ハッとしました。

      

 

 

自分の子どものできることやすごいところは

 

いつの間にか「当たり前」になってしまって

 

深く気に留めない(時にスルーしちゃう)のに

 

直した方がいいところやできないことばかり

 

目についてしまうこと、ありませんか?

   

 

 

これからは、時折『友達の子』という視点で

 

我が子を客観的にみてみようと思った出来事。

 

 

ぜひ一度『友達の子目線チェック』をしてみて

 

何か発見があったら、ぜひコメント欄で教えてください!

 

 

 

「目の前に届けたい商品やサービスがあるのに

その魅力を​うまく言葉で伝えられずに立ち止まってしまう」

 

そんなふうに、もどかしさを感じることはありませんか?

プロフィールやサービス紹介、

あなた自身のストーリーを書くお手伝いをします。

 

Chat GPTなどのAIにはないパッションをもって

目には見えないあなたの人柄やこれまでの経験、サービスの魅力を

人の心に響くカタチにする『パッション・ライティング』

詳細・お申し込みは下記リンクから↓