11日から流れているJAL先得の新CMで
九州とある街の光景が流れているのですが、、、
私が育った街が舞台となっています

今は実家も引っ越して、
兄弟が住んでるのと
お墓が残るだけだけど、
ちょっと自慢だったりして

JALのHPに行くと
福岡市と北九州市の
私は地元の者ながら
pandan


JALのHPに行くと
TOPページにこんな夕焼け画像が

福岡空港に降り立つ日本航空機。

松ヶ枝餅を仲良く食べる嵐の5人。

おいしそうだねえ~~
そして、地元の子供達に、
「光の道や!」と導かれ、
子供達が指さす方向を見ると、、、、

参道の向こうは海。
その先にはぽっかり島が浮かび、
まさに夕日が沈むところ
息を呑む五人。
今回のこのCMの舞台となったところは、
福岡の海に近い街にある宮地嶽神社。


福岡空港に降り立つ日本航空機。

松ヶ枝餅を仲良く食べる嵐の5人。

おいしそうだねえ~~
そして、地元の子供達に、
「光の道や!」と導かれ、
子供達が指さす方向を見ると、、、、

参道の向こうは海。
その先にはぽっかり島が浮かび、
まさに夕日が沈むところ

息を呑む五人。
今回のこのCMの舞台となったところは、
福岡の海に近い街にある宮地嶽神社。
福岡市と北九州市の
ちょうど中間にある海辺の街にあります。
宮地嶽神社は商売繁盛の神社と知られ、
全国にある宮地嶽神社の総本宮です。
福岡県内では学問の神様で有名な太宰府天満宮に次ぐ参拝客で
初詣の時期はにぎわいます。
宮地嶽神社公式webサイト-みやじだけ-
宮地嶽神社は商売繁盛の神社と知られ、
全国にある宮地嶽神社の総本宮です。
福岡県内では学問の神様で有名な太宰府天満宮に次ぐ参拝客で
初詣の時期はにぎわいます。
宮地嶽神社公式webサイト-みやじだけ-
光の道というのは、
年に2回、目前に広がる宮地浜の海に落ち行く夕陽は、
鳥居や参道の先に真っ直ぐ沈み、
神社と海岸、
そして相之島が一直線で結ばれます。
鳥居や参道の先に真っ直ぐ沈み、
神社と海岸、
そして相之島が一直線で結ばれます。
私は地元の者ながら
この光の道、
夕陽の祭を知ったのは
ここ数年。
昨年秋の夕陽の祭の日当日が日曜で、
ちょうど天気も奇跡的によくて、
光の道を奇跡的に見る事が出来ました!
本当に海から一直線に出来る光の道。
大感動の光景で、
周りのお客さんと拍手しながら拝みました。
今年の春は2月19日前後が見どころとの事。
が、こればっかりは天気もよくて、
雲がない日じゃないとよく見えないし、
それと、、、
ここ数年宮地嶽神社も
光の道推しで、
あちこち露出してるので、
当日は参道が大変な状態になってます。
私が昨年見た時は2時間前に行って、
やっと座れる状態。
場所取りでちょっと一触触発な雰囲気に
なってる方もいらっしゃいました。
今回の嵐のCMで非常に注目されているのは
地元の者として嬉しい一方で、
光の道が見る事の出来る一週間前後の人出が
気になるところです

人出は時間が近づくにつれ、
もう少し混み合って来てました。
光の道が出来る瞬間は
押すな押すな状態

嵐の5人が撮影にやって来たのは先月の1月。
夕陽の時間まではいなかったらしいので、
映像は合成ですね。
厳戒態勢で撮影が行われたらしいんだけど、
あっという間に噂は広まったというw
私にとっては、
小学校の歓迎遠足から始まり、
なにかと宮地嶽神社は思い出の場所。
特にファンでなくても
嵐が来てCM撮影していくなんて、
胸激アツだわ~~

嵐の5人にも
本物の光の道を見て欲しかったな、、、と
無理な事思ったりもしたり。
昨年かな?
博多華丸大吉も地元ローカルの番組で
ロケに来てましたね。
おまけ。
大野君が大絶賛して頬張ってた焼き餅は、
太宰府では梅ヶ枝餅、
宮地嶽では松ヶ枝餅といいます。
白いの。
よかったら見て下さい

日本には
まだまだ知らない素敵な場所が
たくさんあるんだなと
旅に出たくなりますよ

pandan
