「江戸三大祭」の一つである富岡八幡宮の

例祭「深川八幡祭り」。大小あわせて

120数基の町神輿が町内練り歩き中です。

令和5年(2023)深川八幡祭は8月11日〜15日。

 

「担ぎ手にならない??」とスカウトを

されたんですが、「背高女子が担ぎ手に

なれば、負傷確実なので」と言ったら、

「めっちゃ経験者だね!!」と返ってきた。

若かりし頃、肩に大きなコブが出来てから

担ぎ手は辞退してます。高身長女子は

要注意ですよ~。と一応、注意喚起。

 

今日は本祭前に子供神輿が出る日で、

小さな御神輿が来ていたので

水を掛けに行ってきました。

「富岡八幡宮例大祭(深川八幡祭り)」は

別名、水かけ祭り。本祭に向けて、

今日は控えめに掛ける感じです。

 

近所の方に「水を掛ける事は、期間中は

おもてなしになるんだよ」と教えてもらい、

一緒に足元に軽く水を掛けてきました。

 

本祭ではバシャバシャ掛けるのですが、

まずは肩慣らしという事なのでしょう。

数日に渡って、街が一体になっていく!!

 

6年ぶりの水かけ祭り、2023年「富岡八幡宮例大祭」

開催中です。是非足を運んでみてね。

お祭りって、活気があってイイね。

今日のひとことブログ

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

皆様がお気に入りの商品と巡りあえますように!

イベントバナー

イベントバナー

 

★★★お買い得価格★★★ ランキング急上昇!!

 
↓↓↓↓↓是非フォローして下さい↓↓↓↓↓