神楽坂の上のテラス「縁香園」で中華ランチしてきました。神楽坂・毘沙門天の斜向かいにある「神楽坂テラス」の2Fにあるお店中国料理店「縁香園(えんかえん)」さんへ。


こちら、オーナーシェフを務めるのは、老舗中国料理店で長きに渡って総料理長を務めた、秋場俊雄さん。中華の道で35年!大ベテランが神楽坂で独立開業!!コンセプトは“老若男女が楽しめる中華”




ちなみに店内も素敵な雰囲気。中華食べに来ました!!感があります。
が、今回はテラス席を予約しておきました。もうテラス席っていうだけでワクワク感がハンパないです。寒かったり暑かったりしないのなら、毎日でもテラス席は嬉しい。


風通しがよくて解放感があり、緑もあって都内とは思えない雰囲気。その日は訳あってゆっくり食事でもしようという事になり、シェフの推薦コース 5,000円 でございます。美味しい物を少しずつ。これってちょっとした贅沢ですねぇ。



◆ドリンクは造形花茶 500円
茶葉に細工して花を組み合せて作られた
「見て楽しむことができるお茶の芸術品」すっごくキレイでしょ。
お湯を注ぐとお花がふんわりと膨らんで、ポットの中で咲きます。
お湯を何度か継ぎ足して飲むことが出来るので、かなりリーズナブル。

◆初夏のオードブル銘品盛り
焼きイワシ、そら豆とピータンの一品、かぼちゃ煮、海老、棒々鶏と白瓜。
美味しい物を一口サイズで少しずつ。彩りも良くいですね。
中華ではあまりお目見えしない食材も使われていて、興味津々。



◆アワビの姿蒸し青菜添え
クリーミーな雰囲気、伝わるでしょうか。ソースに銀杏を使っている事を
伺ってビックリ。銀杏ってソースになるんですか。そういえばふんわりと
香る様な??さりげなさが魅力の食べやすい一品でした。


◆そら豆と大海老のガーリック香り炒め
うわぁ。そら豆のグリーンがすっごくキレイ。ぷりぷりの海老ちゃんに
パプリカも彩りを添えて。空豆も素揚げされて、外が固く、中がふんわり。
食感のコントラストも面白く美味しく頂きました。



◆生ライチの国産豚ロース捲きオーブン焼き黒酢あんかけ
キタ━(゚∀゚)━!!これはスゴイ!!ライチを豚ロース肉で巻き巻き。
今だけ限定のメニューなんですって。バルサミコ酢、黒酢、米酢を
合わせたソースだそうで、お酢好きの私は結構好きでした。しかも、
生ライチと豚肉も悪くない。これは新しい発見でした!!


◆上海南翔小龍包
蒸し上がったものを取り分けて下さいました。結構しっかり目の皮の中に、
肉汁ブシャー!!とまではいきませんが、スープがしっかりと入ってて
しっとりとしていて美味しかったです。私は黒酢をかけて…。


◆真鯛のオーブン焼きアボカドソース
見た目にもキレイなアボカドソースの上に皮がパリッと焼かれた真鯛。
こんがりと焼かれた真鯛にグリーンのソースをつけて食べたら、
美味しかったです。ソースには蟹も入ってて、見た目よりも
アボガド感は分からなかったかも。いい具合に溶け込んでました。

◆海老チャーハン
坦々麺と選べたので、すかさず海老チャーハンをセレクト。
海老にレタスが合います。強い主張のない感じが食べやすさに繋がっていました。
優しい味わいのはんなりする炒飯でした。

◆杏仁豆腐
こちらもエッグタルトと選べたのですが、そこは杏仁でしょう!!
つるりと食べやすくて大好き。デザートも美味しく頂きました。

細やかな接客で、お店に到着してから席にいる間も、お店の方を探すという事をしなくてよい心地よさ。常に困った時には傍にいらしてお茶にお湯を足して下さったり、片付けて下さったり。
特にコース料理はテンポが大事。その点、良かったです。
テラス席もゆったりとした造りで、直射日光が当たる事もなく、暑過ぎずに心地よく過ごせました。また、2階なのでテラスでも通りを通る方の目も気になる事なく、心地よかったと思います。
ご馳走様でしたーーー。


縁香園四川料理 / 牛込神楽坂駅神楽坂駅飯田橋駅 ) 昼総合点★★★☆☆ 3.4