子供の頃はあまり美味しいと思わなかった漬物。
最近は野菜を塩漬けするだけでできる美味しい漬物にはまっています。
市販の漬物は保存料や添加物が気になって購入をためらわれます。
それなら自家製で、ということになり、いろいろと考えた結果、真空状態にして発酵させる方法を思いつきました。
用意するのはこちらの真空保存袋。
袋にバルブが付いていてポンプで空気を抜くことができるようになっています。
真空にすることにより腐敗菌の繁殖を防ぐ(あくまで自己責任ですが)ことができ嫌気性の乳酸発酵を促すことができます。
今回はお買い得だった水菜をふた束、半日~1日干してから3%の塩と唐辛子と共に漬け込みました。
少し干すことにより生乾き状態になり味が凝縮、袋に詰めやすくなります。
袋にギュウギュウ詰めにしてから空気を抜いて常温の目に付く所に置いておきます。
発酵すると気体(多分二酸化炭素)が出てきて膨らんできますので、その都度ポンプで気体を除去してやります。
野菜にもよりますが数日で発酵が進み食べ頃になります。
乳酸発酵食品は腸活にも取り入れたほうが良いとのこと。
こちらは先日漬けた小松菜です、発酵が進んで細かい泡が出ています。
こちらはかなり前に漬けた小松菜です、食べる分だけ取り出して真空状態に戻して保存することで古漬けになっていきます。
昨日の残りの白ワインで
♂