「人間は社会的動物であって、集団の中に生きていく。その集団(社会)の秩序維持と統合のために、政治が必要とされる。」

 

 

…いきなりなんだ?

 

まぁ噛み砕いて言うとこういうことでしょう。

 

みんな仲良く生きるためには法律も政治も国家権力も必要だよね。

 

…ってこと。

政治・経済は学校で習ったと思います。

でも「そもそも政治ってなんだ?社会ってなんだ?」って、私もよくなります。

社会や政治が世の中に必要なこともわかってるつもり…だけど、それを言葉にするのは難しいですよね。

私も正直めんどくさい。

 

 

 

近年では政治家が国家権力乱用してんじゃないのって話もよく聞くから

 

「平和のためには国家権力も必要だよね~」

 

なんて手放しで言えないのだけども。

私達がそういう話を聞くたびに「政治家ゆるせない!」ってなるのは、そこに正当性がないから。当たり前のことだね。

 

 

正当性のある政治が成立していることが大前提で、そこで初めて政治が必要と言えるんだと思います。

 

 

…真面目すぎただろうか?

いやでもほんとにそう思います。

 

 

ところで「国家ってなんだ?」ってなりません?

よく聞く言葉だけど、言葉で説明しろと言われたらなんとなくわからない…。

 

ここであえて言葉で説明してみると、

 

 

国境線で区切られた国の領土に成立する政治組織

 

 

…です…。

全然噛み砕いて説明できなかった…。

うん、まあ定義はいいんだ定義は。

要はそれをどう捉えるか、それが本質ってもんよ。

 

 

学校で習ったことを思い出してみましょう。

国家の三要素、って習いませんでしたか?

習った気がするけど…その三要素ってなんだっけ…って私もなりました。

 

まぁまとめるとこうです

 

領域・国民・主権

 

これが国家の三要素です。

 

 

 

 

領域…領土、領水、領空、など。よく他国の領土に侵入して問題になってるニュースあるけど、それ。

 

 

国民…我ら

 

 

主権…(一例)警察とかいろいろ

 

 

主権の説明があまりにも雑なので補足説明します。

 

自国に対しては→「ポリスメン(こわい)」、「最高権力(法律とか政治家とか)」、「税金(つらい)」

他国に対しては→「揉めたから武力で訴えるよ!」「いろいろできるけど、主に貿易の面で協力しないよ!お前んとこに輸出も輸入もしないよ!」

 

ってこと。

…うん、気になったら自分で調べてみてください。

噛み砕きすぎたかもしれない。

 

 

特に法律は我々が受けている縛りの最大とも言えますよね。

例えば推理小説とか読んで「殺しはいけないことだ」って感じるのは、倫理観もあるけど、法律で定められてるからって言う説明もできるしね。

法律破ったらタイーホか罰金だし。

そんなの嫌だし。

 

 

でも今はこういうふうに法律が最優先に考えられているけど、昔は天皇さま一人が支配してたんだよなぁって思うとなんだか怖いね。

たった一人の匙加減によってどうとでも転ぶし。

怖いなぁ。

 

とはいえ、法律全然詳しくないんですけど。

 

なんか人と揉めたらとりあえず法律調べるけどめちゃくちゃ難しくて心折れるしね…。

もうちょっと法律わかりやすくしてほしいけど、統治するにはこれくらい複雑じゃないと抜け穴だらけになっちゃうしね…難しいね・・・。

 

 

でも今も法の抜け穴かいくぐって色々と姑息な真似する人もいるけど、そういう人って正直頭いいよなぁ…って思ってしまうのでした。

それだけ法律を把握してるってことだしなぁ。

 

 

コナンとか見て勉強すればいいのだろうか…。