デザイン「あ」ってEテレの番組で「思ってたんと違う」ってコーナーをやっていたんですが、今もやってるのかな・・・?

最近娘がEテレを見なくなったので、私も詳しくなくなってきました汗

 

さて本題。

土曜日の打ち合わせで知った新事実ビックリマーク

いや、そんな大きな話じゃないんですけど、私にとっては結構ショックだったことなので。。。

 

家族用玄関を作る予定の我が家は、以前の記事にも図を載せましたが、こんな感じの間取りにしようと思っていますこれ↓

で、この来客用玄関と家族用玄関の間のドアは、開けっ放しにできるように引き戸にする予定なんですが。。。

左に引くと床があるし、右に引くと土間のタイル見切りにぶつかりそうだし、どうやって引くんだろうと疑問に思っていましたDASH!

 

それを設計士さんに聞いたところ、

「この引き戸は、下に空間ができます」

 

えっ!!そうなの!?

てっきり下まで引き戸で隠せるんだと思ってましたゲッソリ

下に空間があったら、脱ぎ散らかした靴が見えるじゃん汗

 

折れ戸や開き戸ならもっと下まで隠せるらしいんですが、引き戸じゃないと普段開けっ放しにし難いので、やっぱり最初のまま引き戸がいいかなあせる

 

なお、折れ戸や開き戸も、下まで完全にぴったりにすると、玄関タイルを水で流して掃除しようとする時に濡れてドアが傷む可能性があるので、少しは上げる場合が多いみたいですひらめき電球

 

下の空間、こんな感じになると思いますこれ↓

※画像はパナホーム展示場の写真を拝借しました

 

「そんなに来客用玄関が広くはないので、引き戸のすぐ前に立つようになるし、足元の方はお客さんからそんなに見えないと思いますよビックリマーク」と設計士さん。

本当ならもっと下までしっかり隠したいですが、仕方ないですね汗

できるだけ家族用玄関の奥に靴を脱ぐように気を付けます。

 

こういう細かいところも、疑問に思ったら聞いておいた方がいいですねDASH!

計画段階で確認して、どうしようもないと納得してから決めるのと、家が完成してから「あれ?思ってたのと違うゲッソリ」と思うのでは、気分が全然違いますし。

 

これからも、気になるところはメモでもしておいて、打ち合わせの度に色々確認していきたいと思います!!

 

 

いつもありがとうございますニコニコ

応援よろしくお願いします音譜

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ
にほんブログ村