久しぶりの更新です。



まずは良い事を。


前回の入院翌日からの腰やら身体の痛みは

5日間ほどで良くなり、

決まっていた2週間ほどの短期の仕事にも

問題なく行けました照れ



半年振りの立ち仕事、裏作業も多いと聞いてたけど接客がメインだった😅

勘を取り戻すのに2日ほどアタフタ💦


でも慣れてくると。


身体が勝手に動くというか

状況判断しながら接客もスムーズになり、売上にも貢献出来て。

また声かけますね😊と言ってもらえて、

期間限定のお仕事は終了〜🎶😃


少しでもお給料欲しくて仕事受けたんだけど、終わってみての感想は…。


自分がこんな状態でも、体調悪い時あっても、

前と変わらず普通に仕事出来てるやん!😆

(急に関西弁)

安心した〜爆笑💕



ちなみに1日8時間近くの立ち仕事や作業してても

痛みや怠さも一切無くて

春までのフルタイムと変わらないくらいに

普通でした🎶

休憩時間に屋上でのんびり空撮る余裕まで😊





ずっと治療集中でお休み(無職)と、

家の事だけしながら過ごしてきたので


体力筋力も落ちてるんじゃないか、とか

人前に出てもうまく喋れないかも、とか

体調不良で迷惑かけないようにしよう、とか


半年も時間が空くと

もう不安しかなかったショボーン


でも、気持ち切り替えて外に出て仕事すると、それに身体が付いてきてくれた🎶

食欲も出て、また体重増加↗️

動けるってうれしい〜💞😃👍


無理はしたくないけど、

毎月の高額医療費も生活費もかかるし。

まだ今のところは働けるって確認出来て、

今回の仕事はお金以上の収穫😊✨





そして良い事もあれば、悪いお話。



前回の治療で次に薬をどうするかという話。

結論からいうと


次回からドセタキセルに変更。


前回9/2の治療中の事。


いつも通りに始まり、血管も回を重ねる毎に

せまく細くなって更に大変な事に。

ヘアピンカーブな血管と言われてます(笑)


先生『入らないなぁ、どうしようか…。』


私『心の声→→血管頼む!今だけちょっと広がってくれ〜、カテ入るくらいちょびっと💦』

広がるイメトレをしてみる。


先生『あっ、入った✨ラッキー❗』


なにかのタイミングでうまくカテ入ってくれて、動注はスムーズに終了✌️



そして。


いつもなら画像は真横にあるので、寝ながらチラチラ見る程度。

でも先生が今回は何故か、向きを変えて真正面から見れるように動かした。


前回までのと、今回の血管画像(動画)を

横並びにしての説明。


前までは血管は細く、薄グレーのような繊細なもの。


今回のは


前よりも太くなり、元気に動いている

濃い血管になってた…ガーン



あ〜、やっぱり耐性が出来てる💦




🧒次から変更して、また頑張ろうか。


血管痛めると困るので、塞栓は次からの治療にするそうです。


9/22、入院前の検査。

数値は、ALT、AST、ALP→基準値の3倍

(前回までは2倍くらい)

γGTP→332(前回277)

CEA→30.2(前回15)

CA15-3→396(280)


画像見ると大きくなってる訳じゃなく、あまり変わってないように見えた。

ただ、前には無かった所に細かいのが散らばってチラホラ。

数値爆上がりと、増えてる事に

もう、ため息しか出ない。



さらに診察日までは発熱もなく安心してたら。翌日の23日夜と24日夜に続けて

38℃の発熱えーん

前にもあったけど腫瘍熱が💦


平熱と発熱が繰り返しくると

聞いてたとおり、昼間は全く熱なし。

でも寝る前からジワジワときて、もらっていたナイキサンを飲んだ。


飲むと2時間くらいで平熱になったけど、

コロナじゃない?と家族に不安がられて

金曜日にコロナ対策センターに電話。


基礎疾患あることと、夜に発熱だけあるのを伝え、月曜入院時にPCR検査受けるのも伝えると。


『それなら主治医に従ってください、症状だけだと今の治療の発熱かと思うので』


そうなるよね〜キョロキョロ

念の為に自分の部屋から出ないで、ご飯は別にしてもらいました。家族もたぶんそれだよねと言ってくれたけど、室内や他の除菌もしてもらいました。



明日はまた入院。

朝イチで先生に連絡して

とりあえず指示を仰ぎます。



ドセタキセルになるのは緊張するけど、

前に進むしかない❗


治療してる皆さんも、

出来るだけ治療が長く続きますように。

そして、効果がしっかり出てくれますように❗



長いブログですみません💦