初めましてニコニコ

ぱんですパン


2017年12月に女の子を出産
2020年9月に男の子を出産

正社員で働いていましたが、

2023年4月から転職して

現在は週5でパートのワーママです花

こんばんはー!


今日もお疲れ様です照れ



副業系の記事の続きですー花


過去のブログはこちら👇






クラウドワークスに登録して

お仕事の応募をしてみたものの

なかなか採用されない
えーん

なぜだろう…

と考えてみたのですが

なかなか採用されない理由は

自己紹介文が簡潔すぎる

応募の際のPRが弱い

実績がない

この辺りが理由なのでは!?

と感じました昇天

順番に見ていきましょう!


まず、
自己紹介文

これはクライアントが

「この人はどんな人なのだろう?:
と判断する唯一の材料ですウインク


なのでここが簡潔すぎると
それだけで採用されない可能性もあります!

なので自己紹介文は

・経歴
・できる事
・自分の強み


など、事細かに
なるべく詳細に書くと良いでしょうスター


次に
応募の際の自己PR
ですが、


私の失敗談からお話しますと、

登録したばかりで
まだ受注もしたことがない。
という状態だったので


どうしても
守りにはいってしまった
んですよねー。

初めてで上手くできないかも〜
とか
ご迷惑おかけしてしまうかも〜
とか

書く必要がないことを
自己PRに書いていた気がします…


今思えば、
そんなこと書いてるヤツ、

誰も採用したくないわ!!

ってかんじですよね…滝汗


私がクライアントでも、
そんな自信なさそうな人は選びません。笑


初心者でも
できることは伝えて

堂々と自己PRすることをお勧めしますウインク


最後に
実績がない

これについても、

クライアントは
応募してきた人が
過去にどんな仕事を受けて
どんな評価を受けているのか


といったことをチェックします。


当たり前と言えば
当たり前かもしれませんね…ウインク

評価が高い人を採用したいと思うのは
当然ですよね昇天


なので、
お目当ての高単価なお仕事の前に
まずは
単価の低いお仕事でも良いので
実績を積む

ということも
大切になってきます。


簡単なお仕事をいくつかこなして
実績を積んでおけば

高単価の案件に応募した時にも
クライアントの目に
止まりやすくなるでしょうキラキラ


そんな手順で
少し工夫をすることで、

お仕事を受注できるようになりましたウインク


クラウドワークスに
挑戦しようとしている方は
ぜひ覚えておいて
実践してみてくださいねハート