お誕生日にもかかわらず、馬券の方は湿りがちでお祝いにならない一日でした

 

一方、いろいろな方が

https://jra.jp/special/2020jraanniversary/index.html

のようにメッセージを発信していて楽しかったです。林修先生カンニング竹山さんは競馬好きなんだ

なあと改めて感じます

 

さていろいろとありますが、思いつくままに

 

アルーフクライ 鋸山特別 2着

日曜日 中山9Rで社台TC出資馬のアルーフクライががんばってくれました。このレースが30戦目で

通算成績が 2-9-7-2-1-9 と2着、3着の多い馬です。2勝クラスの特別戦の2着賞金は

600万円なのですが、40口クラブでアルーフクライのような出資馬がいてくれると大助かりです。

わがチームの影のキャプテンの存在でして、これからも元気で活躍してほしいと思います

 

ココロノトウダイ 上位入選ならず

なぜか、名前が気に入って今日セントライト記念はこの馬の馬券を買ったのですが見後に沈没。

レース前後に調べたら 「ココロノトウダイ 内村鑑三」 なんですね。初めて知りました

 

◆キャロット募集が終わって

今年は10頭の募集馬とのご縁をいただきました

性別は 牡馬2頭 牝馬8頭 と当初の目論見通り 大いに偏っています

関東馬が3頭、関西馬が7頭と関西馬中心に指名できたのもいいです

 

種牡馬別では ディープインパクト2頭 ロードカナロア1頭 エピファネイア2頭

 ルーラーシップ1頭 ハービンジャー1頭 キンシャサノキセキ1頭 ミッキーアイル2頭となり、

今のところ大好き ハーツクライ産駒がいません

今後は、グリーンファームから1頭、シルク追加募集から1頭ぐらいのイメージです

 

◆POG馬鳴かず、飛ばず

今年の珍事ですが、全指名馬12頭のうち、まだ1頭しかデビューできていませんアセアセ

どうなることでしょうか?

といっても一口馬主出資馬も2頭がデビューできただけですけどね。こちらは来週うまくいけば

3頭目がデビューする予定です

 

◆学会デビュー

競馬とは全く無関係ですが、デビューと言えば最近、学会デビューすることができました。自分の

専門分野ですので、仕事も関係しますが 学会の会合は楽しいです。といっても今年はコロナ禍で

オンライン会議やオンライン展示ばかりですけど

 

話は少し飛びますが、学会の年会費が5000円、一口馬主クラブの月会費が通常3000円+税。

(ちなみに自民党総裁選への投票資格のある自民党党員の年会費を調べると4000円でした)

 

あえて大胆に学会と一口馬主クラブのサービス内容を比較しますと、一口馬主クラブは暴利で、左団扇のビジネスですね。持続可能な仕組みになるように、変えるべきところはどんどん変えていってほしいものです