こんばんはー!

つどう・はなす・わかつ
イロドリサロン

さとうあやです。



先日、愛知県のラグーナテンボスに
家族旅行で行き、
近いからという理由で、
竹島水族館に行きました。


そしたら、、ここが、、

もう、、凄かったーーー


何が凄いって、、


間違いなく、
小規模館。
(日本で4番めに小さい。)




熱量が、、。


楽しむ感とか、
お客様にいかに生き物たちの
魅力を伝えるのかってことに
すごーく注力されてて!!


めっちゃくちゃおもしろかったー!!


たとえばこれ、カブトガニ。




(書き写し
ふだんはテケテケあるきまわむて
かわいらしいカブトガニですが
うらがえしてみると絶句します。
妙に筋肉質なあしに目がいきがちですが
あしのつけねに注目
なんとソコには、、
くちがあるんです。
カラダの真ん中にある口でゴカイや魚を
バリバリ食べちゃうなんてもはやエイリアン、、
ウラをみると後悔しますよ、、。




(書き写し)
ちゃんとみえています
カブトガニだってちゃんと眼はあります。
でも人間の眼とはちがって
役割がそれぞれ違うめが3種類もあるんです。

マジマジとカブトガニを眺めているつもりが逆に見られているかもしれませんよ?
彼らは意外と高性能です。
あなどらないように!!



わたしは水族館で、ここまで自分の想いが丸出し?!
になっているキャプションを見たことが、ない。
(ココ何年かで変わってきてますが、以前はキャプションには先入観を持たせるのを避けるため客観的事実のみ書かれるのがセオリーでした)←博物館等の施設勤務経験より私の印象。



そして、
カブトガニがこんなにも可愛いくおもえたのも、初めて!!
(この後カブトガニの本を読んじゃった)



それからこれ!!




ウツボー😂😂😂



この展示の仕方きしょい〜




そしてこれ。
(書き写し)
感謝状
ウツボ軍団一同 様
あなた方は、その特異稀なるキモチワルサを
逆手にとった捨て身の
展示方法で見る人の注目を集め竹島水族館展示水槽のレギュラーを長年不動のものとしており、
大変人気があるため、ここに感謝するとともに賞賛いたします。
(略)

水槽の上に飾られている😂😂😂



さらにこれ。

詳細はよくわからないけど?!

変な生き物タイトルマッチに、
館員が出場して、、



優勝しちゃってるーーーー😂😂😂


なんか、深海の生物でも
なんでも食べてすごい、
みたいな感じで、、

未知の味を開拓していきます!!


と、していて、、


なんだかわからないけど、
ともかく勢いがあって、
土日になると水族館は満員らしく😂、、

…さもありなん。



タカアシガニや、サメ、
ダイオウグソクムシに
触れるタッチプールまで!!



日本初!カピバラさんのショーもあるらしい!!

注意書きには、期待をあまりしないこと、
とある、、。
カピバラですから!と、、。


こりゃ館員の話術が相当なものなのかしらー?!と期待が膨らみますが、
親戚も一緒の家族旅行であり、
時間的にも参加は厳しく、
みませんでした。



館長のおすすめ癒しの水槽コーナー、
まったりうむ。


コバンザメの裏側初めてみたよー😂
たけすいではサメもゆったりするのかしら、、




、、あぁ、面白かった。




そして
この好き、や、愛が溢れる感じ、
B級感がたまりません。。!!


人って、こういう人の想いに触れた時、
愛着が湧いたり、
好きだなぁって、思うのかな。
徹底した、お客様に楽しんでもらおうの
サービス精神が随所に感じられて
本当に居心地が良かった🌟


きっと綺麗な展示と事実のみの
キャプションだったなら、
竹島水族館を
ここまで熱く語ることはなかった。




あんまり面白くて、
色々調べてますます好きになっちゃった!!

日本で2番めに施設が古くて
入場者も少なかったのが、
ここ数年は右肩上がりだそう。
15万人から47万人ですって!!
(やばい、ブログの記事にするため調べたらますます好きになってきた)



職員は館長含めて6人。




うわぁもうファンになったー✨
こちらヤフーニュースより。


こちらも。




ただただ、面白かった。
そんな記事でしたー!!




※一応水族館の方に写真とキャプションをSNSに出していい確認済み。

是非!!とのこと。

竹島水族館ユーチューブもやってるらしく。。流石だ〜〜
 


最後までお読みいただき
ありがとうございました😊

今日も素敵な夜をお過ごしください🌉



🌟イロドリサロン今後の予定🌟


2020年1月〜3月
パートナー褒め活ラボ
実験者募集中❣️