あなたの感性で表現するから、届けられる人がいる。 | 自分を活かして幸せな働き方を叶えるキャリアコーチング*二階堂まき

自分を活かして幸せな働き方を叶えるキャリアコーチング*二階堂まき

あなたの「やりたいこと」と「強み」を引き出し、心を置き去りにせず幸せに働けるお仕事の方向性をアドバイスします。

 

 

こんにちは。

二階堂まきです^^

 

 

 

私が発信を始めたばかりの頃、

 


「今さら私がこれを書く必要、

 あるのかな・・・」


「このくらいのこと、

 きっともう、みんな知ってるよね」

 

 

と思ったことが、何度かあります。

 

 

 

世の中には、もう、

たくさんの素敵な発信があるから、

 

今さら私が同じようなことを

書く意味なんて、無い気がして。

 

 

 

特に、お仕事で発信をされてる方は、

 

自分よりも先をいく

同業者さんの発信などを見ると、

 

凹むこともあると思います。

 

 

 

image

 

 

 

でもね、

気持ちはすごーーくわかるのですが、

 

 

「私が体験したことや学んだことなんて、

 似たような発信してる人がいるし..」



なんて思って、表現(発信)しないんじゃ

もったいないですよ^^

 

 

 

たとえ同じことを書いていても、

 

誰が発信するか?

どんな表現で伝えるか?

 

にとって、

 

読み手への響き方や届き方が

全然違いますからね*

 

 

 

ご自身が読み手側だとして

想像するとわかりやすいと思いますが、

 

 

いろんな発信を見ていると、


テーマや主旨が似ていたとしても、

 

「自分に響く発信」

「あまりピンとこない発信」

 

ないでしょうか?

 

 

 

“この人が書いた文章だと

 いまいち入ってこなかったけど、

 

 こっちの人が書いた文章だと

 不思議とスッと言葉が入ってくる...”


ということ、
きっと皆さんあると思うんですよね。

 

 

 

これは、

 

発信者と読み手の

感性のフィット感が異なるから

 

だと思います。



言葉選び

 

絵文字の使い方

 

行間の余白

 

写真のテイスト・・・

 

 

こういった発信の節々から

読み手は無意識に(そして敏感に)

 

発信者の「人となり」

感じ取っているのですよね。

 


 

良し悪しではなく、

発信者と読み手の相性、です。

 

 

 

image

 

 

 

あなたが発信するから、

届く人がいる。
 

 

あなたが表現するから、

響く人がいる。



だから。

 

 


あなたにしかない

貴重な人生経験や

 

あなただけの感性から

表現されるものを、

 

「たいしたことない」なんて

決めつけたりしないで。



あなたが伝えたいことを
あなたらしく伝えていきましょうね^^*