コミュニティ・ベーカリー  風のすみかな日々 -4ページ目

コミュニティ・ベーカリー  風のすみかな日々

営業時間…11:00~18:00  定休日…月・火   
三鷹市下連雀1-14-3(三鷹の森ジブリ美術館すぐそば) tel…0422-49-0466  

 10月26日(水)~28(金)の三日間、三鷹三中から女生徒・三名が

風のすみかで労働体験をしました。

Aさん・Uさん・Mさんの元気で明るく利発な三人です。

 

どうして労働体験の場に風のすみかを選んだの?

 Mさん・・・以前から土日にここにパンを買いに来ていて、美味しいと思っていた。

 Aさん・・・お母さんが職場体験のリストの中から、「すべてのパンが天然酵母で作成」

   というのを見て、風のすみかのホームページを読み、そしてパンを買って食べ。。。

   このパン屋さんがいいんじゃない?と言ってくれた。

 

                              

                    は~とパン窯の前で「天然酵母の生地は発酵時間に17時間も                                                 

                      かかるんですよ」と説明を聞いています。

 

パン屋にはたくさんの仕事があります。

焼きたてのパンを店舗に並べたり、そのパンを袋に入れたり、レジも経験しました。

今日は労働体験の最終日。

              

                はーとラスクの袋詰めをしています。     

 

三日間の体験、どうだった?

             す go お く ta の しこんばんわ  ハートのビックリマーク

三人の将来に、風のすみかの体験が役に立ったら、嬉しいですね。

 

 

「ハンバーガー」始めました。

 

          

                     

                                        

   生地は・・・バンズ専用に、歯切れの良いものを作成。

      パテは・・・生活クラブ・平田牧場の豚のひき肉を使用。

        自家製のピクルスや季節の野菜をトッピング

         価格は・・・一個350円

 

   1ヶ月ほど試行錯誤して完成させました。           

   ボリーム満点です。風のすみか一押しの「ハンバーガー」です。

               ぜひお試しください。

 

 

中学二年生の労働体験

 

毎年この時期には、中学二年生の社会科「職場体験」があります。

今年は二年生、三人が9月14日~16日の三日間、やってきました。

           (パソコンの調子が悪く なかなかアップできませんでした。ごめんなさい。)

三鷹一中の生徒が職場体験にくるのは初めてです。

職場体験の場所を「風のすみか」に選んだ理由は・・・    

                 パン屋さんで働きたかったから

 

            左から。。。Tくん、Tさん、Nくん

焼きあがったパンをどこに並べようか?

三人で考えます。

 

パン屋で働いた三日間は、とても楽しかったそうです。 

体験が終わったら感想を作文にし、クラスで発表するそうです。

 

                

 

 

 

スライサーの掃除

 

毎年 ......

夏休みを利用して、普段できないことをします。

その一つが スライサーの掃除です。

 

まずスライサーを設置場所から取り外して

 

すべてをバラバラにして...

汚れを取り去り

磨きます。

特に注意してきれいにするところはモーターです。

右側の円形のものが「歯」です。

すべての汚れをきれいにし、組み立てて終了です。

   また1年・・・頑張ってもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みのお知らせ

 

なんと暑い夏でしょう。

一気に三つもやってきた台風が二つは北上したけれど、

最初の一つが何日間も南下し、また北上しはじめるという

超異常な天気。天変地異の前触れか?

 

さて・・・「風のすみか」の夏休みをお知らせいたします。

    たいへん遅くなり申し訳ありません。

 

花火花火花火 8月21日(日)~8月30日(火) カキ氷カキ氷カキ氷

 

   

来週からまた  よろしくお願いいたします。。。

【社会事業部 風のすみか】新スタッフの紹介


“風のすみか”で働くスタッフに

     新しく仲間入りした二人をご紹介します


                       1

                              マイク   大木拓也さん…27歳


                  中学時代の部活はバスケット。部活の先生が厳しくて、パニック

                                      障害(体が震え、過呼吸)となり、学校にいかれなくなってしまった。

                                      高校1年で中退…高卒認定資格を取った。


 その後、職を転々としたが23歳で調理師専門学校に入り、そこで友人

となったMくんがフリースペース・コスモ(“風のすみか”と同じNPO)の出身者

だったので、とても気が合いMくんの紹介で“風のすみか”に来た。


ここに来て、「自分もつらい時に研修生としてプロジェクトに参加したか

った」と思った。  こういう場所がもっと増えるといいと思う。                       

                  

                                                                 2  

        マイク   関根典子さん
    
 “風のすみか”を知ったのはサポート・ステーションで。

去年の10月から3月までの半年間、“風のすみか”で研修生として

プロジェクトに参加した。


 ここに来て良かった ! もっと早く ここを知っていたら良かった!


“風のすみか”に来る研修生が

 「ここに来て良かった」と思えるようにしたい!!






【社会事業部 風のすみか】さようなら はな子さん


5月26日(木曜日)…世界一高齢・井の頭動物園のゾウのはな子さんが亡くなりました。


“風のすみか”のブログ「かわいいお客さん」に何回か登場した

  かほちゃん(7歳)・えなちゃん(4歳)が、「はな子さん ありがとう」の絵を

                                    献画しに行きました。


        花子

            かほちゃんが作った 貼り絵の「はなこさん」


はな子6 はな子3

テントの中には献花台。テントの横にはりんごやバナナなどの果物がどっさり。

はな子さんがいつも歩いていたステージには 花束がいっぱい。


はな子2 はな子3
柵の前でこれから献画する絵を持った かほちゃんとえなちゃん。

すると、ニュース報道のカメラが2社もインタビューしにきました


はな子5 はな子さんに お別れの言葉を書いています。。


はな子7 はな子さんの来日からの歴史写真パネルに見入る人の列。


はな子4 列の最後の写真「はな子永眠」


“風のすみか”では、2012年のはな花子65歳の誕生祝いに

    井の頭動物園からの依頼で、「お祝いのパン」をプレゼントしました。

         (その前にも2回お祝いパンを作ったのですが写真がありません)


ダウン その時の写真がこちら(テレビ放送)   

2012はな子3 2012はな子4  
祝65 のパンを65個つくりました。


    2012はな子1  2012はな子2
           4年前 65歳のはな子さんは65個のパンをペロッと食べました。



             
           さくや よ かなこ ら   j  かなこ かなこ  さ  ん!!


             あ り が と u ドキドキ







【社会事業部 風のすみか】とっても おいしーーーい


久々に「すみか一押し」の

         "とっても おいしーーーい "パンのご紹介ビックリマーク


         オニオン
           

                オニオン バター クッぺ (450円)


         パン生地に フライドオニオン が練り込まれています。

         表面は…パリッ。

         バターを使っているので、中は…しっとり。 


      遅いお昼に、サンドウィッチ と オニオンバタークッぺ。

        オニオンバタークッぺは味見のつもりが

           あまりの美味しさに、半分… ぺ・ロ・リ・


            お す す め  デ イエスのスの部品 ハートのビックリマーク





【社会事業部 風のすみか】あすは端午の節句

あすは5月5日…端午の節句


端午の節句は奈良時代から続く伝統行事。


“風のすみか”の店舗の上に「こいのぼり」が泳いでいます。

           (この写真の時は風がなくて……ダラッとしてますが…)


           こいのぼり
 

先週、テレビ局のロケがありました。

“風のすみか”の隣りの昆虫館の前に大きな車が停まり…

      反対隣りの店から、有吉さんと女性アナが歩いてくるところ。

           “風のすみか”を通り越し、小鳥カフェで撮影でした。


           テレビで放送される時、この 「こ い う ぽ り」 が写るかな?



菖蒲 産直センターから「葉菖蒲」が届きました。

「強い香気による厄払い」という意味の 菖蒲湯は、日本の伝統文化です。 

「葉菖蒲」は5月下旬に田圃に苗を植え、端午の節句のために1年かけて育て、

翌年の4月下旬に収穫します。

「葉菖蒲」の収穫はわずか一週間。

根元から刈り取らないと芯が抜けてしまうので、すべて手作業で行うそうです。


      お風呂に浮かべて、香りをお楽しみください とのことでした。


【社会事業部 風のすみか】晴天のメーデーに5000人


風薫る五月。今日は五月一日。第87回メーデーです。


今年の「三多摩メーデー」会場は、“風のすみか”の斜め前

                               井の頭公園西園です。


「働くものの団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本をめざそう」

のスローガンのもと、 ちらし


5000人 が集まりました。


6


2 登壇を待つ「横田基地の撤去を求める西多摩の会」
                         横田へのオスプレイ配備阻止を訴えます。 

                          


4 登壇を待つ「パパママぼくの脱原発ウォーク」
3 NO WAR

                         「せんそうのどうぐを つくるのやめよう」
                         「だれの子どももころさせない」


            5

各団体が順に、舞台を通ってデモ行進に移ります。

旗とプラカードを持ち、吉祥寺の北口商店街まで

            シュプレヒコールをしながら 歩きました。