今日も天気が良くてウォーキング日和。


いつものようにゆっくり歩いてきました。



夜に降ったと思われる雪が少し残っていました。

それでも日が当たるから寒さはあまり感じなくて心地よい。






ウォーキングの途中、地面に何か動いているものがあるなーと思って見てみたら





こんな子が


この子なんだかわからないのでとりあえず素通りしたのですが、気になって戻って写真撮影。


調べてみると、歩く宝石、日本で最も美しいカメムシなどと言われているアカスジキンカメムシの幼虫らしい。

成虫になると緑色の体に赤い斑紋が入るみたい。


全然違う見た目なんだなーと感心してしまった。


虫は詳しくないのでよくわからないんですが、5齢幼虫で、幼虫の最終形態なんですって。

なんか、かっこいいキラキラ





成虫はフィギュアだけどこれで見た目が分かりそうなので貼ってみました。


カメムシというと臭くてあまり良いイメージがなかったのですが、こんな珍しい姿を見るとちょっとだけですが嬉しい気持ちになりました。


いや、でもカメムシは好きではないんですが。。。


ウォーキングしていると、いつもの道でも新しい発見があって楽しいです。



これからの季節は手袋が手放せない。


これまあまあ、よかったです。


帰宅後は久しぶりにギターの弦交換&メンテナンス。



安いギターですが、改造とメンテナンスでとりあえず使えるようになっています。


多分これかな。


以前はギブソンとかフェンダー使っていたけど最近はあまり活動していないので、これくらいのもので十分かな。