こんにちは照れ


いよいよ内診に呼ばれて、内診台へ。

何回やっても嫌ですね〜。

しかも初の生理中の内診…


先生すいません…って感じです。




看護婦さんに導かれ、内診台に座り、

ウィーン、かぱっ、っとあの体勢に。




左側にモニターが用意されており、

何やら白黒の映像が映し出されます。




今までと違って良いなと思ったのは、

内診台が上がり、あの体勢になるとき、

診察室の明かりが少し暗くなりましたキョロキョロ

色は違いますが、寝るときの黄色の

豆電球くらいの明るさ💡



バリバリ明るいところで見られてる💦

って思うより、なんだかリラックス出来ました。


これは人によるかも知れませんが、

私にはよかったですニコニコ






もう一つ、内診されている時、先生が

モニター上に印をつけている時や、

あっ、今、画像の写真とったな…って

感じる時、悪い病気か?何かの異常か⁇

と、、かなり不安になるのですが、


今日の先生は、

“子宮、異常なし”

“右卵巣、異常なし”

“左卵巣、異常なし”


と、印をつけるたびに声を発してくださるので

苦痛で不安な内診も安心して受けられましたニコニコ





内診後、診察室へ。



改めて、先生が自己紹介をしてくださいました👨‍⚕️




内診の結果、内膜症やチョコレート嚢胞など

ひとまず画像上での問題は無さそう、と。



とりあえず一安心ニコ



ただ、先生曰く、生理中に見られるはずの

ないという、黒い丸が画像にあり、

遺残卵胞⁇の可能性ありと。




今日、採血💉をして、諸々のことも

調べるみたいなので、結果を待とうと

思います。




もう、35歳なので、何かしらは引っかかるとも

思っています。




その後、先生に私達の治療についての

希望を伝えました。





ステップアップに抵抗はなく、年齢のことも

あるので、検査を一通り全て行い、

結果にあったステージにどんどん進みたいと。





時間もないので、治療を始めるなら

一周期も無駄にしたくない

というのが私達の考えです。




先生もその事をわかってくださいました。

ただ、今周期のまだ初めてなので、

排卵は自然でいきましょう、と。





旦那さんも血液検査をして今日は終了。

精液検査もするのかと、意気込んでいたので

やや拍子抜けキョロキョロ



お会計は2人で約五万円でした。



やはり自費診療が入るって、とっても高いですね。



次回は来週末。


私は卵管造影検査


旦那さんは精液検査の予定です。





卵管造影検査…、すごい痛いらしい

ですが、検査前に入れる座薬を

今日処方してもらえたので、しっかり

入れて検査に臨もうと思います。





やっとスタートラインに立てた気がします。


何もしなくてもに妊娠できる人、羨ましい。



pam