2024.5.18☀
鍋足山のつづきですにっこり

岩岩している所を登ったり下ったり
またまた眺望のいいところに出た

カッコつける

楽しげに談笑する二人
顔をお見せできないのが残念

鍋足山の山頂には松の木が一本ある

中倉山の孤高のブナに対抗し
鍋足山の孤高の松...なんちって~🙆
一本松ダネ🌳


鍋足山GET!!
またしても山名板が無い

三人でポーズキメる

またしてもバラバラ

写真撮る時に あと3歳若くね〜とか
もっと肌の張りを出してこ~とか
失礼な掛け声はやめてくれ!!むかつき

私が温厚でホント良かった
今の時代 訴えられるぞっ物申す

見晴らしのいい所でジャンプ
ねぽちゃんが上手に撮ってくれたニコニコ

カメラセットするのに
しゃがんだり立ったり...
この時ぱみお立ちくらみ中
目の前真っ暗でした
ガーン魂が抜けるガーン

気の済むまで撮影して
やっとコーヒータイム
ねぽちゃんの会社の人からの
お土産のお菓子をいただいた

神様ごめんなさい
神様のお家をテーブル代わりに
使ってしまいました

キューリニコニコ

それではげざーんニコニコ
枯れている木だけどカッコイイ

あいるとんさんが
サスマタのような木を見つけた
周りがゴチャゴチャで分かりにくい

なんか凄いな~この木

よっこらしょっと~

うぇ~い!!
風はカラッとしていて涼しかった

下矢印うぇ~いの後...
岩から慎重に下りる
踏み外すと崖下に転がります

鍋足山にはオトシブミがわんさか~
この中で私が見つけたのは1個
見つけるの下手くそ真顔

人生初
初めて見つけたオトシブミ
ちょっと巻きがあまいナ
「あ」の人にそいつは死んでるなと言われる
潮干狩りの貝じゃないんだよむかつき

今日一イケメンなオトシブミ
見事な巻きです飛び出すハート

オトシブミですが
葉を巻いてできるゆりかごの中に
卵がひとつ入っているそうです
この葉を食べて子は育つ

嬉しすぎて
オトシブミを持ちながら歩いた
オトシブミの中華炒めなんてどぉ?
と、ねぽちゃんからの提案

オトシブミ越しの景色
オトシブミのロールキャベツ風トマト味
そんなのはどぉ?
と、ねぽちゃんからの提案

オトシブミ越しの登山道
フレッシュオトシブミの
シャキシャキサラダなんてどぉ?
と、ねぽちゃんからの提案
オトシブミを食べる話はやめてくれっむかつき

持って歩くのが嫌になったので
お別れすることにした

ブミちゃんばいばい

撮影後 安全な場所に戻しました

まもなく地上に戻ります
撃ち合いカメラキラキラ

ゴール!!
最後までバラバラ
なかなか楽しい山だったニコニコ

車になんか挟まってたので
長時間駐車禁止の貼り紙かと思ったら...

山情報のパンフレットでした
ありがたいけど一体誰が???ニコニコ

この後 下山飯に行きました
つづくにっこり