染谷佐志能神社(茨城県石岡市)辰年にちなんで龍神山の麓の神社へ | もっともっと巡りたガール
初詣に常陸国総社宮に行った時に見た
今年の特別御朱印の古龍印
佐志能滄龍(サシノサウルス)
↑見本を撮ってきただけ
きっとあそこの神社だろうと思い
久々に行きたくなったので
夜勤明けでちょっと寄り道
常陸国総社宮の兼務社でもある
染谷佐志能神社に行ってきた
2024.1.15参拝

龍神山の麓にある

鳥居と私
夜勤明けで寝ていないのに
帰らない奴

いざ!!

手水舎
チョロチョロと水が流れていました

参道は木々に囲まれ...というかほぼ山
空気がヒンヤリして気持ちがいい

二の鳥居

鳥居に積み石
これやっちゃダメ

社殿が見えてきた

巨木をおさわり

木の根っこ スゴっ

上りきったところで振り返る

御祭神は雨の神様でもある
高龗神たかおかみのかみ

おまいり~


屏風岩
どこかにあるという風神の穴
この穴に指を入れると雷鳴がなるまで
抜けなくなるという伝説がある
by 説明板

結局 今日も見つけられず
この脇を通って行っても特に何もなし

岩にある龍の顔が見えますか
分かったら凄い👏

ズーム!!

岩には注連縄が張り巡らせてある

不動明王とブラックコーヒー


もうひとつ
さらに上に登ったところに境内社?

どなた様か分からないけど
おまいり~


さてさて戻りまーす

ただ歩いているだけでも
気持ちのいい参道

うぇ~い!!
帰って寝ます😴


