こんばんわ~流れ星
昨日 うるるさんのブログで見た
筑西市の船玉神社に行ってきました

筑西市は ほぼ田んぼなので←言い過ぎ
ぽつんの宝庫です
今の季節しか見れない水田ぽつんも
ぼっちで楽しんできました~ニコ音譜

ふなだまじんじゃ
船玉神社
2022.5.25参拝☀

何やら殺風景ですが
ここはぽつんではありません
今日はおNewの白Tですキラキラ

鳥居
社殿の後ろの森は船玉古墳です
神社参拝の後に寄ってきました
一石二鳥 神社と古墳が楽しめる素敵な場所ラブ
手水舎
ここに描かれているのは銭ガエルカエル
ザルが置いてあったので銭洗いできる?
鬼瓦!?から水が出ますゲロー
干支の奉納画
神社の方が居たので
社殿の中が観たい!!とお願いしました
写真撮影も ブログupもOK🙆

今日は宮司さんが居ないから
御朱印は書き置きしかないと言われました
残念っっっえーん

そしてジュースを奢ってくれました
ごちそうさまで~すルンルン
左/御朱印おじさん  でも御朱印は書けない
↑いつもここに居るそうです
右/氏子総代   生まれも育ちも船玉で船玉を愛している
御祭神
誉田別命ほんだわけのみこと
底筒男命そこつつおのみこと
中筒男命なかつつおのみこと
表筒男命うわつつおのみこと
社殿はガラス張りで
鉄筋で建てられているそうです
夜はライトアップされ綺麗らしいキラキラ
これは燈籠ではないし なんだろう
境内のあちこちに奉納画があり
楽しめました
写真を撮ってもらいました
初対面の人の前でポーズを取る奴
ここにも銭ガエルが描かれている
社殿の中にお邪魔しま~す
素敵な天井画がびっしり
どうやって撮ろうか悩んでいたら
寝っ転がって撮るといいと言われ
転がって撮りました
図々しく何枚も撮ってもらいました
あざぁ~すニヤニヤ
社殿内から外を見る
銭ガエル推しですカエル
七鬼神社しちきじんじゃ
祭神は不詳
七鬼神社も開けて見せてくれました
七人の鬼がかわいい👹ラブラブ
鬼カッコイイ👹
御朱印帳や御朱印に描かれている龍や虎
御朱印帳・御朱印見本
色々見ていたら偶然にも宮司さんが来られ
御朱印を書き入れしてもらいました
ラッキ~キラキラめっちゃ達筆ニヤニヤ
船玉神社ですが…
以前は 船玉古墳の上に鎮座していました
2011年の東日本大震災により社殿が倒壊
その時の写真が展示されています
2017年には鬼怒川が氾濫し
船玉地区は床上 床下浸水の
被害に遭ったそうです
11年の歳月をかけて
2022年4月に再建されました
その事が 説明ば~ん!!と一緒に
壁一面に書かれています
倒壊した社殿の写真を見て
悲しい気持ちになりましたぐすん
ふなだまこふん
船玉古墳
ここに 旧社殿は建っていました
説明ば~ん!!
遠いな…
ずすん!!
下矢印
石仏が並ぶ…
古墳も崩れ 立ち入り禁止となっています
社殿は無くなったものの
周りにはいくつか石祠が残っていました
不幸な歴史があった場所で
不謹慎なポーズ
以前船玉神社が建っていた
船玉古墳から新社殿を眺める
アートトイレ
そしてここはトイレも凄いんですガーン
 女子トイレはふたつ
両方覗いてきました
稲敷市の大杉神社(あんばさま)のトイレも素敵だったけど コチラのトイレも素敵だなと思いました
男子トイレは見ていないので
男性の方 レポよろしく!!ウシシ
気づくと1時間程 長居していました
神社側から見ると前はやっぱり田んぼ
ホッとする景色ですにやり
好みが分かれると思うけど
これはこれでアリだなと思いますウインク
地元の方々に大切にされている神社だなぁ
と感じましたラブラブ