せんそうじ
浅草寺

ちょっともうビックリ!!びっくり
せんそうじって名称は知ってたけど
まさか浅草寺って書くとは思わなかった

あさくさでらって読んだぱみおです
せんそうじあさくさでらは別物でお寺が二つあるのかと思ったよ!!漢字は苦手ショボーン
東京ガールの再来です(´✪ω✪`)キラキラ
電車に乗る機会が度々ありちょっと自信がついた私は 相方と東京某所で待ち合わせます

でもさ~やっぱり信用されてないんだ
待ち合わせの場所は上野
また上野かよ~(他に行けないくせに文句を言う)
そうです…迷子になるから乗り換えなんかするなって事ですショボーン

この写真は地元…ホームがとてもシンプル
3番線までしかありません
人も居ません…
田舎サイコ~!!
と強がってみる٩( 'ω' و)
相方が朝食を食べてないということで
上野で本日2回目の朝食を食べました
あまり腹は減ってなかったけど←当たり前!!
とりあえず付き合う優しい私もぐもぐ

そんなこんなで浅草寺に到着!!
どうやって来たかはもぅ忘れました照れ
超有名な雷雷門雷
正式名称は風雷神門なんだそう

あ、風神 雷神が見えますね←今気づく
あまりの人の多さに見てませんでした
大提灯は高さ3.9㍍ 直径3.3㍍ 重さ700㌔
デカいです!!

火事で焼失してしまった雷門炎
松下電器産業㈱←現Panasonic創業者の松下幸之助氏の寄進により再建されました
仲見世
表参道になります
 約250㍍ありお土産屋さんがたくさん並んでいて飾り付けがかわいいです花火
でも人が多すぎますムカムカ
ここに来たら色々食べたくなる~ルンルン
舟和の芋ようかんとか~揚げまんじゅうとか~煎餅~人形焼~きびだんご~お団子

朝食を2回食べてしまったので
お腹がいっぱいで食べれませんでしたショボーン
宝蔵門(仁王門)
人がごっちゃり…
どんどんテンションが下がっていく
仁王像が見えますね目
日本橋小舟町奉賛会より奉納された大提灯
こちらは高さ3.75㍍ 直径2.7㍍ 重さ450㌔
雷門の提灯よりは小ぶりですがデカいです
宝蔵門の裏側に大わらじ
ここから左を向くと五重塔
今にも雨が降り出しそうな空
東京よ~今日も私を嫌っているのかい?
本堂が見えてきたけど人が多すぎます!!
外国人の方が多いんじゃないかな
香炉では煙を身体にまとわせる人達で
なかなか近寄れません…なのでスルーします
てゆうか手水もスルーしてしまったびっくり
本堂(観音堂)
またまた大提灯!!志ん橋と書かれています
高さ4.5㍍ 直径3.5㍍ 重さ600㌔
新橋の料亭や芸者さん達の組合からの奉納
ご本尊  聖観世音菩薩
中でなんかやっておりお経が聞こえました
本堂から見た五重塔
スリランカ伝来の仏舎利(お釈迦様の遺骨)が奉安されているそうです
色々見るわけですが…
あまりの人の多さに
ギブアップ!!
御朱印も長蛇の列で諦めることにしました
人多すぎで写真も撮るのをやめました
初っ端からつまづいてしまった

改めて閑散期に来たいなぁと思うけど
観光地なので空いてる時ってあるのかな?

それでは次に向かいます…
浅草も前日に来る事が決まったので
どこを巡るかよく考えてなかったのでした
この後どうなる?真顔