とうきょうだいじんぐう
東京大神宮

続いてやってきたのはコチラ
予習しないで来てしまったので
色んなものを見逃してきましたショボーン
東京のお伊勢さま
アソコにそう書いてあります
茨城県にも茨城のお伊勢さまがあるよ
鳥居
木造の鳥居って好きかもニコニコ
手水舎
ちゃんと並んで待ちますニコニコ
だって大人なんだもの←みつを風
伊勢神宮の遥拝所として日比谷に創建され
日比谷大神宮と称されていました
関東大震災で焼失  その後現在の地に再建
飯田橋大神宮と呼ばれましたが
戦後 現在の東京大神宮と改称されました

↓とここに書いてある…二度手間な奴
御祭神も書いてありまーす \_(・ω・*)
造化の三神は縁結びの神様なんだって♡
それではいざ!!東京大神宮!!
神門
ここに♡←猪目の装飾があったのに
よく見ると写ってますが…見逃す奴ショボーン
拝殿
いやいや松を撮ってないで御神木を撮れよ
まんまと御神木を撮りこぼす
飯富稲荷神社
ここは並んでいて1人ずつ順番を待って
お参りしてました~(o・ω-人)
自分の番が来てお参り&撮影しずら~ガーン
後ろにも並んでいたからね…
古札納所んふふっニコ
境内社かと思ったよ
もしかして後ろの木が御神木か!?
小川もあったらしいぞガーン
絵馬絵馬
神話  鈴蘭  結びの3種類あったのに
ひとつ撮りこぼすショボーン
縁結びのご利益があるということで
女性の姿が多く見受けられました
お守りやおみくじの種類も豊富です
お守りに全く興味が無いので見てない奴チュー

御朱印
ステッカー付…どこに貼る?
心の声よろしいでしょうか…
ステッカー要らないから御朱印300円にしてくれ!!

アパホテル
田舎者は気になるものをすぐ撮る
アパ社長カレーが気になるカレー