5月6日に、鞆の浦観光をしたあと、福山から広島へ移動しました(電車でたっぷり2時間💦)
なんとかもっていた天気も、広島に着いたら本降りに…

翌日のホテルからの眺めです


この日は広島平和記念公園にやって来ました 

原爆ドーム
20歳ぐらいの時に友人と来て以来です


ホテル前にも川がありますが、広島は川が多いですね
原爆投下の日に、大勢の人が水を求めて川に飛び込んだことを思うと、胸が痛いです


違った角度から


原爆はこの建物の至近距離で爆発したが、真上からの爆風が故に、この建物は崩れ落ちることはなかった、
そうです


長年の疑問が解けました

でも、中にいた人は全員即死です
元は広島県産業奨励館
設計はチェコ人
そういえば、長崎の平和公園にも、チェコから寄進された彫刻があった記憶があります

かつて熱に焼かれた大地にも、
こうしてきれいなバラが咲いている
平和に感謝


この日は、修学旅行生にはまったく会わず、
海外からの観光客ばかりでした

海外の人がかわるがわる手を合わせる姿を見ると、
うるっときますね…💧

平和記念慰霊碑
オブジェの中から、平和の灯と、ドームが見えます



去ろうとしたその時
誰かが、「topにbirdがいる!」と、英語で叫んだので見ると、

ホントだ!
てっぺんに鳩が!

平和の象徴の鳩が、
ぴったり収まる位置に舞い降りて、そこにいた数名がよりドラマティックな気分になれた…かな🕊


この世から核がなくなりますように