日本酒三昧から料理週間へ。 | 発酵料理家・真野遥の研究日記

発酵料理家・真野遥の研究日記

ブログをお引越ししました。
noteで更新中です。
https://note.mu/harukamano

【公式HP】http://www.harukamano-jozo.com

金曜日は四ツ谷でしこたま飲みました。

大好きな鈴傳

角打ちの発祥の地なのですね。
ご一緒した省庁勤めの方にお聞きしたところ、元々は販売オンリーの酒屋さんだった鈴傳に、お客様だった防衛省のお役人がそこで飲みたいと言い出したのがきっかけなのだとか。

{416F9479-C40A-43BB-A7AC-89435605C86E:01}

これでグラス並々ですからね。
150mlくらいかな。非常にお得です。

私は日高見と菊姫を飲みました。
日高見は安定の美味しさ。
すっきり白身魚に合いそうな辛口ながら、お米の優しい旨味がしっかり。


そして菊姫にビックリ
ドロドロの濁りにも関わらず、雑味や臭み、しつこさが全然無く、すーっと飲めちゃう。
やー、菊姫には毎度驚かされます。

{B06DF329-16DE-46F3-B99F-7F8709CF19CE:01}

金曜日なので店内は大盛況。


そして二軒目は日本酒バル牡蠣丸さんへ。

{B490117B-E5E1-4F86-B9AE-30A53B902E23:01}

貝ひもが美味しすぎてビックリ。

{77AA55A9-C8F0-4C29-8B9D-0B8A0BC9EEA3:01}

牡蠣は臭み無く、ぷりぷり。

日本酒は獺祭や写楽を始め、割と香りやインパクトの強いものが多かった気がします。
個人的には、ミネラル感豊富なお酒も欲しかったなあと思ったり。。
とは言いつつも、とても美味しく楽しいお店でした



しこたま飲んだ翌日は、天気も悪かったので家で大人しく掃除洗濯や試作諸々を。
突然友人が遊びに来ることに来たので、アクアパッツァでおもてなし

{5A5BD7B9-B48F-4DB7-ADF4-41E645656D6A:01}

イカの塩辛作りで余ったゲソとホンビノス貝と、そして新鮮そうな血鯛が売っていたので

{AAA840ED-36ED-4B2C-B673-F919828D2BDC:01}

この鮮やかな赤色とオーロラ色の鱗は天然物の証拠身が柔らかく、臭み無く、美味しかったー


お料理教室で習ったクスクスのタブレも作りました。

{AADA39ED-7CBD-4AF2-BC46-4861D535CB32:01}

今週はお料理週間。
ケータリングも有るし、食材集めや試作に精を出さなければ