タイトルを一目見て、ビックリ
漢字間違えてないかー
と、
だーて、娼年の娼の字どうみても、娼婦の娼の字ではないすか
なぜ?
どうして?
ええ~
タイトルだけで引き付けられちゃいました。
- 娼年 (集英社文庫)/石田 衣良
- ¥420
- Amazon.co.jp
まあ、20歳の大学生が娼夫の仕事をする話
Amazonには
恋愛にも大学生活にも退屈し、うつろな毎日を過ごしていたリョウ、二十歳。だが、バイト先のバーにあらわれた、会員制ボーイズクラブのオーナー・御堂静香から誘われ、とまどいながらも「娼夫」の仕事をはじめる。やがてリョウは、さまざまな女性のなかにひそむ、欲望の不思議に魅せられていく…。いくつものベッドで過ごした、ひと夏の光と影を鮮烈に描きだす、長編恋愛小説。
簡単にかいてあった・・・
でもでも、リョウの目線で話は進んでいくのだけど、
いろんな女性がいて、人それぞれの悩みとか、性癖だとか、
身近な人にはかずかしくて、言えないこともいろいろあるわけで・・・
客観的に人間観察しながら、娼夫の仕事をできていくところが凄い
- 逝年―Call boy〈2〉/石田 衣良
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
娼年のその後が書かれている作品がこれ
娼年からのメンバー
リョウ
御堂 静香
咲良
アズマ
に、加えて
メグミ
アユム
アユムは性同一性障害の娼夫
いままでの自分のなかでの葛藤
世間からの偏見
それらのことが、いろいろかいてある
なんか、今、いろいろな問題があることを、改めて教えられた作品でした。