2021年10/12日のバス旅

平将門と北斗七星の
謎に迫るツアー


久しぶりの都内バスツアー
沢山の神社仏閣まわりますから
楽しみです♪

20人位いますから
ナビゲーターの先生のお話が聞ける様に
レシーバーを渡されたます。
だから離れていても先生のお話を
聞くことができるのです!

北斗七星というくらいだから
将門に因んで
北斗七星に配置されている神社巡りを
するわけです。





鳥森神社

将門の首がこの地を超えたという伝説


兜神社

俵藤太が将門の首を埋めたという伝説
兜岩の上に武将たちが
鎧や兜をかけて必勝祈願したそう!!


経済の中心地に鎮座

日証館ビルの下に神社があるので
ビックリです!!
前に東京証券取引所があります!

そして渋沢栄一が初めて作った
日本橋郵便局もすぐ側に!!
そして高速道路!!

オフィス街ですから、サラリーマンの方も
沢山お参りに来られていましたよ。



首塚

将門の首塚はビルとビルの間にある爽やかな場所
それまでは暗くて怖い場所だったそうです。
次々と人がお参りにやってきます。





将門の怨霊は凄まじく
関東大震災後で全焼した大蔵省庁再建の時に
首塚を壊して仮省庁を作ったところ
関係者14名が亡くなり怪我人も出たそう!!

仮省庁は取り壊されたが
戦後米軍が首塚を取り壊し始めると
重機が横転し運転手が亡くなったとか。

そこに日本長期信用銀行のオフィスができたが、首塚に面した職員が次々に病気になるということに!!
今でも近隣のオフィスでは、首塚のほうにお尻を向けないなどの、配慮をしているそうです。

首塚はビルに囲まれていますから、このお隣にあるビルでも気をつけているのでしょうね!



神田明神

将門の首が祀られている場所

沢山の摂社、末社がありますし
お土産処も楽しいので
ゆっくりと時間をとりたい神社ですね!
江戸の鬼門に配置されている神社です。



皇居を一望できる
ホテル12階でのランチ





筑土神社→筑土八幡神社

江戸時代はこの二つの神社は
お隣どおしにあったのですが
戦後は2度還座したそうです!

この神社のお隣の津久戸明神が
将門の首を祀る

将門の頭蓋骨、髪の毛などが
入っているオケがあったそう。

津久戸→筑土に


筑土神社



筑土八幡神社




水稲荷神社

将門調伏のための神社
将門のパワーが強すぎるために
頭を祀る神社
胴体を祀る神社の間にある
水稲荷神社でパワーを調整!!

強力パワーの暴走を手加減させるんですね。




稲荷鬼王神社

幼い将門を祀っている



神主さんのお話を聞かないと
御朱印をいただくことができないし
稲荷鬼王神社の御朱印は
書き置きはありません!!

狛犬のお話
水盤台を待ち上げている力(リキ)さまのお話
邪気払いです!
こだわりのある神主さんなんですね。
ゆっくり時間をとって訪問して下さい。


鎧神社

将門の鎧を祀っている




将門は江戸の守護神

天海僧正は将門の怨霊を鎮め
その怨霊を御霊に変えることにより
江戸を守ろうとしたのでした。 


北斗七星型の魔法陣

将門の御霊を北斗七星に乗せた形の配置で祀ることによって、将門を封じた前まで祀りあげ、その霊的パワーを重ね合わせた将門魔法陣をつくったのである!!




ハワイ観光
オアフ島
カネオヘにある平等院





個人鑑定について

空いている時に鑑定しています。

 

はじめての方はLINE@を追加の上

ご希望の日時をお知らせください。

 

風水、引っ越し鑑定ご希望の方は

図面やご住所などもお知らせ下さい。

 

 

珠鳳の各講座の詳細は↓

マナカード

タロット

九星気学

四柱推命

Happy風水Life

数秘術

 

開運のチケットをお届けします!

 

時々開運のヒントをお届けします。

講座の参加お申し込みも

こちらから受け付けています。

 

友だち追加