こんにちは晴れ

海外に居住している義兄が、仕事の都合で先日帰国していて、その際に我が家へご招待しました指差し

LDKすごい褒めてくれた照れ

義兄はサーラ住宅での家建ての先輩で、色々相談に乗ってもらったり、我が家が紹介扱いにしてもらった(=たくさん値引きしてもらった)のも義兄のおかげですウインク

 

おさがりのトトロのリュックもらってご機嫌の娘ニコニコ

 


 

前回はトラブルの話でしたが、

 

 

今日は少し話題を変えて、「新居で購入したもの」です。

DIY編ということで、入居後にDIYで頑張って取り付けたものたちを紹介します。

 

タオルホルダー(洗面台)

洗面台のタオルホルダーは、HMでは付けずに下地だけ入れてもらっていました。

入居後、早く取り付けないと不便ということで、割と早めに取り付けましたニコ

(入居後即、ではなく、早め。笑)

 

1階の洗面台と2階の洗面台で、同じホルダーにしました。

こちらは1階。

 

2階。

 

アイアンのリング型のタオルホルダーですニコ

これは「トリノス」というショップの商品です。

(Pickないのでショップへのリンク)

 

こちら、オンラインだと受注生産となっているみたいですが、名古屋市名東区に実店舗があり、旧宅からそんなに遠くなかったので、実店舗で購入してきました。

運良く?、店舗に在庫が2つあり、予約とかせずその場で買えましたニヤリ

 

見た目もつくりも高級感あり、良い感じですルンルン

何気に良かったのは、壁から少し浮く感じになるので、タオルが壁に付かないこと笑い

 

アンティークなテイストが好みなら、真鍮タイプもあるみたいです。

店舗で色々見ましたが、タオルホルダー以外もお洒落でした乙女のトキメキ

 


 

ペーパーホルダー(トイレ)

トイレのペーパーホルダーも、自分たちで選びたいと思い、下地だけ付けてもらいました。こちらも、1階と2階は同じシリーズのもの(色違い)を選びました。

 

まずは1階

 

2階

 

これはインスタとかで調べて目を付けていたモノで、interworksというお店のペーパーホルダーですキラキラ

こちらもトリノスと同じく、アイアンや真鍮のものがあります。

楽天で購入。

 

2階トイレしかいい写真がなかった笑い泣き

 

 

他のラインナップだと、真鍮製などもあります。

タオルホルダーもあるよチュー

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、トイレのスリッパはこちらニコ

質感も良いし、つるっとしているから埃や汚れもサッと拭けば綺麗になるし、スリッパもおススメですウインクこれも1階2階で色違いで使っています。

(ファブリックのスリッパだと、すぐ埃が溜まるので、フェイクレザー良き二重丸

 


 

壁掛けテレビ(リビング)

リビングはテレビボードも壁掛けにしていますが、テレビももちろん壁掛けにします。こちらも、設計時にその旨を伝えて下地を付けてもらいました。

 

私はDIY初心者なので、タオルホルダーとペーパーホルダーも、壁に木ネジで止めるため最初はドキドキしながら取付しましたが、長さ測りまくって水平もとって、なんとか綺麗に取付できたと思います。

それを練習台に、本番のDIYがこのテレビです。

 

金具はこちら。取付予定が65インチだったので、もう少し下のものでも良かったのですが、、、将来的にもう少し大きいテレビ付けたらなぁと思って、上のものに。

(実際は、65インチで充分だったので大きいの買わないと思います魂が抜ける

 

65インチ以下ならこっちでも良いかも。

 

※上のアームだと、取付時のネジがソケットレンチ必要だったので、追加で工具買いましたタラー

 

まず長さを測って、型紙があるので、それをマステで貼り付けて位置決めしたら、金具を取り付けします。取付時の様子。

 

 

水平を取りながら取付していきますが、金具自体がかなり重いので、2人で作業した方が安全です。

※ちなみにテレビ自体が20kgとかあるので、2人作業は必須です滝汗

 

工具何が必要かよくわからなかったので、家にあるもの総動員です笑い泣き

 

妻に手伝ってもらう必要があったので、子供が寝てから夜に作業しましたが、電動工具(インパクトドライバー)が超うるさいので、子供が起きないかヒヤヒヤでしたおやすみzzz結局起きませんでしたが、音が聞こえにくいのは2階建ての良いところかもしれませんね口笛

 

無事に取付完了!

初心者にしては上出来だと思いますグラサン

最初はHMに取付だけしてもらおうかと思いましたが、見積り数万したので止めましたえー

 

 

狙ったわけではないのですが、テレビボードと横幅ピッタリで驚きました。

(つまりこれ以上大きいサイズだとはみ出る笑い泣き

 

 

 

配線は壁を通しているので、とてもスッキリですグッ

今現在、結構な数のケーブル通していますが、かなり太めの空配管を通してもらっていたようなので、なんとか通っています電球

設計時、外断熱で壁内は空洞だから配管いらない的なこと言われたのですが、完成したら何故か配管通ってた。謎

 


 

今回は、こんなところで終わりです。

次は何のネタを書くかわかりませんが、また次回パー