こんにちは晴れ

あっという間に梅雨明けですね。今年はあまり梅雨っぽくないまま終わってしまいました。

我が家はサーラ住宅の「Best-air(ベステア)」という商品で検討しているのですが、このベステアには全館調湿機能が備わっています。

 

湿度を一定に保ってくれるので、梅雨の時期には大いに活躍してくれる見込みですウインク

なので今年の梅雨は、今の家(賃貸)で過ごす最後の梅雨傘なのです。

 

来年、新居での快適さを実感するために、今年は存分に梅雨のジメジメを体感しておこう!

 

と意気込んだのもつかの間、過去最速の梅雨明けとなってしまいましたえー

(まぁ、ジメジメが終わってくれるのは嬉しいんですけどねもぐもぐ

 

先週末、梅雨明け目前で猛暑の予報だったので、身体を冷やそうということで、

 

かき氷カキ氷カキ氷カキ氷

 

を食べに行ってきました。

 

家の近くにかき氷専門店があり、そこのかき氷はとても美味しいキラキラのですが、お店は狭いので赤ちゃん連れで入る雰囲気でもなく、今回は別の場所に行くことに。

Google Mapでたまたま見つけたのですが、とある和菓子屋さんで栗のかき氷栗があるという情報をGET!

我が家の奥様が栗好きなので、そこに即決。子連れで行ってきました。

 

栗のかき氷

 

甘くて冷たくて、栗がゴロゴロ入っていて、美味しかったですグッ

栗の形のプレートが可愛いルンルン

子供が何度もかき氷にさわろうとするのをかいくぐりながら、なんとか食べきりましたよ。

ちなみに、予報が外れてそんなに暑くなかったので空いてました爆笑

 


 

さて、雑談が長くなってしまいましたが、まだまだ間取りを検討中です。

7月末頃には建築申請を出そうとしている?ようで、構造に影響する部分はだんだん決めにかからないといけないなぁというところです。

実際、だいぶ固まってきています。

 

 1階

1F間取り

 

要望した点

・LDKは約20畳ですが、パントリー分も含むので19畳くらいですかね。

キッチンからテレビが見える」が妻の必須条件でした知らんぷり

キッチン~ダイニングは下がり天井の予定です。

 

・シュークロ、ファミクロ(WIC)、パントリーと設けられたのは気に入っている点。

シュークロだけやや遠回りですが、シュークロ→ファミクロ→手洗いと帰宅動線が作れたのは良かった点です二重丸


最初はWICはリビング側(右)からしか入れない間取りでしたが、要望出して玄関からも行けるようにしてもらいました。

玄関ホール真正面がドアなので、お洒落にできるかは怪しいキョロキョロ

せめてハイドアとかでスッキリさせたいうずまき

 

・リビングの壁に大型のニッチ

写真や小物?を飾ったりしたいという要望で、ニッチをつけました。(WIC側の壁)

お雛様とかも飾りたいので少し奥行が必要となり、WICの壁をふかしてます。

吉と出るか凶と出るかアセアセ


・洗面、脱衣は分けました。子供が女の子なのもありますし、実家が分かれておらず不便だと感じることが多かったためプンプン

 

・以前記事に書いたカウンターは、カップボード(奥行550)に合わせて奥行を増やしました。

(カウンターも奥行550だと思ってたけど、よくよく見たら590になってるな…??要確認)

 

諦めた点

・シューズクローク横の機械室は、全館調湿の機械(デシカ)ですが、機械室に圧迫されてトイレが狭くなりました大泣き

(でも多分、今の賃貸マンションより広い)

 

・子供の遊び場 兼 客間としてもう1つ洋室を作りたかったですが、坪数の関係で諦めましたチーン

→あと10年くらいは、2階の子供部屋を使えるだろうということ

両親や親戚はほとんどが遠地なので、来ても年1回程度

というわけで、リビングなどの広さを優先しましたニコニコ

 

 2階

2F間取り

 

要望した点

・世の旦那様に羨ましがられそうですが、3畳の書斎があります。

→現在、週何日かはテレワークな上、Web会議多数で周りの音が気になるため、オープンなスペースではなく個室にしました。

(お客さんとの会議中に赤ちゃん泣いてたら大変なのでハイハイ

 

・寝室にウォークインクローゼット

→ファミクロもあるのに更に贅沢な…。

廊下側にドア付けなくていいかなぁ?と思っていますが、普段の衣服は1Fファミクロに入れるから普段はそんなに入らないし要らない!と妻に言われています真顔

 

・来客用の布団などを収納するのに納戸(押入)を追加しました。

なんやかんや色々と押し込みそうな予感。

 

・1F、2Fともなのですが、トイレの前に洗面台

→トイレに手洗いを付けたくない(掃除を減らしたい)という妻からの要望。特に反対ではないのでそのまま採用です。

 

諦めた点

・納戸の追加もあって、子供部屋の広さは少し犠牲になっています。

→部屋が広いと居心地が良くて子供が部屋から出てこない!という話も聞いたので、諦めたというか、あえて狭いというか。

 

 天空間(小屋裏収納)

小屋裏収納

収納や、子供の遊び場などにも使えそうなスペースです。

最初から提案されたプランに入っており、季節家電やキャンプ用品など使用頻度の低いものの収納にも使えそうなので採用です。(きっと物置になるね?)

 


 

現状は、こんな感じで検討中です。

・窓の有無、場所、大きさ

・ニッチの場所と大きさ

(いつの間にか4つにまで増えている)

・カウンターの長さ

・寝室の天井(勾配天井にしたい…)

・収納足りるのか?

などなど、まだまだ検討することが盛り沢山で、忙しいけど楽しいです照れ