こんにちは
一階のトイレ
トイレは一階と二階にそれぞれ設ける予定です。一階がメイン、二階は家族用ですね。
まずはメインの一階用のトイレを見ます。
HMの提案では、最近流行りのタンクレス(TOTOだとネオレスト)ではなく、タンクレス「風」のレストパルというトイレでした。
レストパルは、後方に収納棚が付いており、その収納棚にタンクを隠してしまおう!というコンセプトのトイレです。
配管も配線も見えなくなるし、収納も増えるのでよく考えられてるなぁと思います
タンクレスでも良いのですが、見た目や掃除のしやすさはタンクレスと同等なので、ついでに収納が付いてくるこのモデルでいいかなーと考えておりました。
そしてショールーム行く前に予習で調べたら、レストパルFという、便器が浮くモデルがあることを知りました
ショールームで見てきたので、写真を貼りますが、確かに浮いてます
床も掃除しやすそうだし、何より見た目のインパクトがあるので、これがいいなー!と思った次第。(単純)
ちなみに便器下部のライトも標準装備です。
現地でこっちがいいと伝えると、設計Oさんより、「こっちだとかなり価格上がりますよ」とのこと
定価が高いというだけでなく、HMごとで持っている「割引率」がかなり違うんだとか…「よく売れる」モデルは割引率が高いけど、マニアック(?)なモデルは定価からの割引率が低いんだって
なるほど、そういう事情もあるんですね。
でもとりあえずまだ暫定なので、一応レストパルFで見積りしてもらうことに
まぁきっと採用されないでしょうが…。(個人的には欲しい。笑)
さて、トイレは気になるポイントが少ないです。
①収納棚の種類
スリム収納、通常、まるごと収納とありまして、まるごとだと奥行と高さがある代わりに、上部にも収納があり、トイレットペーパーの袋がまるまる入るんだとか
でもうちのトイレは間取りの関係で奥行がやや短めなので、スリムタイプにしました。
※画像お借りしました。「2」がまるごと収納のイメージ。
②手洗い
手洗いは収納棚の上につけるタイプ、別棚のタイプ、手洗い無しとありますが、洗面台が目の前にあるし掃除の手間を無くすため、手洗い無しにしました。(間取り検討時から妻が希望してました)
③ウォシュレット
ランクが四段階あり、
1.通常のウォシュレット
2.温風乾燥
3.ふたの自動開閉、においキレイ(よく使用する時間帯に自動で消臭)
4.瞬間暖房便座
と徐々に高機能になっていきますが、特段必要性を感じなかったので標準の1.にしました。
④扉と便器のカラー
アイボリーor白と言われましたが、白に。
扉カラーは、壁紙などまだ未定なので、暫定で白に。
二階のトイレ
二階のトイレはHM用モデルの「ZJ2」というものでした。
何の変哲もないタンクありトイレですが、一般向けではない分、お安くコスパのよいモデルだそうです
手洗いボウルが広いのがアピールポイントっぽいですが、うちは二階も目の前が洗面所なのでこれも手洗い無しです
こちらはオプションとかもほぼ無かったので、あまり書くことがない
この機種でもオート洗浄とセフィオンテクト(汚れのつきにくい陶器)は標準なのがありがたいです(レストパルにも当然ついてます)
あと、レストパルもフチが少なかったのですが、ZJ2はフチがほぼ無しでした。水飛び出ないの?ってくらい。笑
お掃除しやすそうですね
そんな感じでトイレも見終わり、一通りのショールーム見学が終わりました。キッチンより時間かからなかったんじゃないかなぁ?
子供がずっと寝ていたからかもなぁ
見積りは後日とのことなので、こちらも心して待ちます。