また忘れてしまった…
20日に更新してたのに
何も関係ないものをアップしてしまった…

スノーバニー育成会2期生第12回報告です

まずは先月の。

先月


先月は水やり多めで
割と株がしっかりしてたんだった

今月は場所を移動してました。
実生親株と一緒に簡易ハウスへ!
前の場所はとりあえずの所で
テラスに直置きでした
コンクリに直置きってもう危険な季節!!


前置き長かったけど

さっき撮ってきたスノーバニーたちです!

先月よりもまた大きくふっくらしたかな?


花芽は先月カットしました

出かかってた小さい花芽は

伸びることもできずに

花を咲かすこともできずに

終わったようです…


簡易ハウスはビニールが白濁してるので

ちょっと日照不足かも

なのに水やりだけはちゃんとしてた!




株元ちゃん

植え替えたらもっと動きが出るかな

でももう危険な季節かな

まだ大丈夫か。





葉挿しはダメですねぇ


思えば…

私の葉挿しは地面にポイだったので

大地のチカラで

うまく育つもの、脱落するものがいて

ちゃんと個別管理してないから

脱落者はそのまま忘れ去られ…


長い言い訳をしましたが

葉挿しの管理が行き届きません…ゴメンナサイ


まためげずにやってみます





我が家の先住スノーバニーは

今年も親株候補になって

お花畑に埋もれてます

種は…うまくいったような気もするけど

鞘を開けてみないと分かりません





わー。こんなの早く収穫しないと。

これはスノーバニーではないでーす

マステが向こうをむいてて

名前読めませんね〜


これはPG自家

去年もそうだったけど

PGは勝手に種を作ってくれる!


なので

PGを母親にした鞘は

本当に父親の花粉で結実したのか

それとももうすでに自家で結実してたのか…

どうなのかなー?って思ってしまう


あとラズアガの自家受粉が酷くてゲラゲラ

もう10以上の鞘が収穫されて

すでに弾け飛んでしまった種も多数!!

ラズアガフィーバーになってしまいそう




収穫した鞘は折り紙の中で乾燥中

でも…折り方雑で溢れてしまいそうだねぶー


またあの細かい作業が待ってるのか…

っていう憂鬱と

早くタネを巻きたい!ワクワク⤴︎

という期待が入り混じってます


ってなわけで
スノーバニーの報告が遅くなりまして
申し訳ありませんー!!!!
来月はカレンダーに書いておきます!




応援してね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




毎日多肉 - にほんブログ村