王座遍歴シリーズ、最新作は日本の「FIGHTING NEXUS」です~✨

 

『FIGHTING NEXUS(ファイティング・ネクサス)』👑歴代王座遍歴

 

NEXUSは日本MMAの世代を超えたキャリアが一瞬交差し合う「日本MMA交差点」。

幅広い層にキャリアのチャンスを齎しているNEXUSは、王座も16人制トーナメントを行って決める徹底した「ブランデッド(Branded)」なプロモーションなのが好きなポイントですね~😊

 

MMAというのは、どこまでいっても「ブランデッド」な格闘スポーツです。

時世を読み人気を育てる「ブランディング(Branding)」の成立しにくい予測不能さがMMAの一番の魅力であり…その中で予測を覆して勝ちあがってきた選手にこそ、後から「ブランド(銘)」が生まれ、歴史に残ります。

「闘いの結び付き」という名の通り、一試合契約という一期一会の「交差点」を生むFIGHTING NEXUSは、どの日本MMAプロモーションにも繋がり得る存在であり…日本MMAの「ブランデッド」を支え得る可能性を秘めています!

 

PANCRASE王座を獲得し、ROAD TO UFCへの切符を手にした「ヤン坊」こと雑賀達也は、NEXUSで才能を見出され、キャリアを紡いだ出世頭の一人ですね~。

雑賀のような素晴らしい才能を萌芽させ、そして自由に羽ばたかせるNEXUS。

そんなNEXUSだからこそ、プロモーションの王座に他にないオンリーワンな魅力があると感じています✨

 

NEXUSの創設された2014年は、「GRANDSLAM」「TTF CHALLENGE」といった日本MMAの「交差点」となったプロモーション達が生み出された意欲的な年でもありました。

先の2つのプロモーションは現在活動を休止していますが、日本MMAの新たな「ブランデッド」の可能性を広げた存在であったと感じますし、素晴らしい試合を多く魅せてもらいました。

残念ながら「GRANDSLAM」「TTF CHALLENGE」には王座が制定されなかったため王座遍歴シリーズは作れませんけれども、いずれ纏めて観たり、書いたりしていきたいですね~。

「TTF CHALLENGE」は最近YouTubeに1~5大会&8~9大会の試合をアップしてくれていますし、ガッツリ観ていきたいです!(6~7大会も観たいな~)

 

昨年の「JAPAN-MMA ROOKIES CUP」や、今年の「格闘代理戦争 THE MAX」と、新たな才能を見出す為に交差し合う「交差点」は未知なる可能性に満ちていて非常に観応えがありますね~。

新たな「ブランドデッド」の可能性が萌芽していくのを、楽しみにしています✨🌱✨