ベイトフィネスアジングのリーダー | 院長のブログ

院長のブログ

主にアジング関連のブログです。

リーダー


ベイトフィネスアジングでは、ロングリーダーで遊んでおりますが

だいたい 12メートルほどの長さにしています。


ベーシックFCとか フロロマイスターとか

試しまして まあまあいいなあと思っていたのですが


『2回使うのは怖いな』

とも思えてしまう 例え300メートル巻きの安いラインといえども 

ちょいと白濁して、ヨレっとなるのを見てしまうとね

新しいのに交換しちゃう。


ベーシックとかマイスターとか

1000円を超えるお値段なのです。

もうちょい高くても高品質そうな 良さそうなのはないんかと探しておりましたら



ヤマトヨテグスFAMELL のこれが

まあまあ安い。150メートルだけど



使ってみたが 0.8号のくせに

ちょいと太くて 強くて 

グレーなので 


これ、アルファスから糸が出てるんですけどね

あんまり見えないでしょ



拡大して

やっとみえるか



これで サバ呑ませシーバス釣りしてたら

シーバスがちゃんと食ってきたのですが




その次の週

もうちょい細くて安い300メートル巻きにしたれ!

これを購入してやってみたんですが



これ 0.7号で

0.1だけ細くしたつもりなのに めちゃ細い


これはクリアなラインね




アジ サバは釣れる


しかし

シーバスは食わんのですわ(笑)

カムフラージュじゃないからかな


となると


シーバスはクリアなライン 0.7号でも見えとるんかねー????

と 感じまして




今度は

ナイロンのこれ



グレーやねー


を購入致しました。



比重が小さいので 重いジグヘッドで

沖に投げた時



どちらかというと 垂直方向に フォールするやろね



今のエサ大好きアジは 斜めのフォールよりも

真下に落ちる方が好きやろなー

と 考えているのもあるんよ。






院長は ナイロンリーダーをアジングで普通に使う人でして




ついでに1.2号も購入(笑)





私の感覚では


0.8号ロングリーダー = 1.2号ショートリーダー



くらいの感じなので


ロングリーダーにするならば

平気で0.8号を使いますが

ショートリーダーならば

1.0号以上じゃないと 今は怖くて使えません。




ロングリーダー どんだけ強いかと言いますと

この、70センチオーバーのシーバスも

0.8号フロロロングリーダーで 獲っております。



かなりのところまで

0.8号でいけるんです



ジグヘッド結び直しもせずに

2匹目のデカシーバス掛けたら切れましたけど(笑)



そんなのが


0.8号ロングリーダーだ^_^  


どんどんロングリーダー使いませう。




安くて良いカムフラージュなフロロで

300メートルで800円くらいのがあれば

教えてくださいね(笑)



ないか(笑)