バチコン竿作り 準備 | 院長のブログ

院長のブログ

主にアジング関連のブログです。

{7D83B8CA-72FC-4772-938C-6345C97C701D}

亜美と、パーツの組み合わせを見ていきます。


{FAB93469-27CD-4B84-AF65-47BFBA762746}

VSSリールシート
この辺りでぴったりハマります。
もう少し押し込めますが、今はブランクに傷つけるの嫌なのでここまで


{322E08CD-AC69-436B-9D5F-B8035D5C3F64}

亜美とAJX5919との比較

外径はかなりの違い



{D0F59259-1744-46DF-9949-37DED6E6CFD2}

カーボンの厚みはこれだけ違います。
亜美は、薄く太くです。



{DAFF9E39-5549-4CBD-9A02-6088AACF0425}

リールシートの先につけるワインディングチェック



{3369E618-E152-4459-88B1-71B17622095C}

根元から45.5センチあたりでつっかえます。
ほんの少しワインディングチェック内径拡げる予定。

リールシートからエンドまで長めにするので
位置としてはこの辺りでいいようです。



{5F2E1FAC-9065-4F23-8FC2-39C145563DBE}

内径13ミリのワインディングチェック

{56E11987-6097-40CF-8176-98C4AC372089}

キツイです!
これも内径少し拡げないとねえ。



{BC493C0E-B79C-4851-874B-95EC138AD404}

問題はこれ
内径8ミリを12.5ミリあたりまで拡げるのは
私の腕では無理
このグリップは買い直しが必要です。
コルクにしようかな、、、。


{41D1E6A7-4C8A-4FD4-8E3C-B472D2A45B3E}

ウーーーーーー


IPSなら持ってるんやけど
内径15なので隙間埋めるのがめんどくさいです
(笑)



というわけで
すんなりパーツをインストール
というわけにはいかず
微調整が必要なのがわかりました。
しかし
チタンティップ削りとかも無いので楽な方です。




ガイドも
KTTG4.5と  5.5あたりを
2つ買い足さないといけません。




材料集め 面倒ですわ(笑)




(追記)

金がかかってしょうがないので
15㎜パイプを切ってアーバーにして
IPSリールシートで作製することにしました。 EVAです。
ガイドだけ買い足して 本格的に作製開始です。