オンラインおりがみセラピー | 足に徹底的にこだわり、足から身体を整える フットメンテナンサーさいとうまゆ

足に徹底的にこだわり、足から身体を整える フットメンテナンサーさいとうまゆ

フィットネスインストラクター・タイマッサージセラピスト・マンサンダリスト・二児のママ。
「足が変われば身体も変わる」をモットーに、とにかく足元にフォーカスしたコンディショニングをお伝えしてます

こんばんは!

マンサンダリストのさいとうまゆですあし

 

 

はじめましての方はコチラ
▶︎マンサンダリストってなに?

イベントのご案内
▶︎オートミール付きダイエットラン

各SNS・ホームページはこちら
▶︎簡単なプロフィール・想いも載せています

 

 

 

フィットネスインストラクター、タイ古式マッサージセラピスト、マンサンダルランナー

でありながら、子供の頃から折り紙が好きで、

現在お仕事させていただいている、デイサービスで折り紙をしたり、

海外に行くときは必ず折り紙を持参し、

出会った外国の方と折り紙を使って交流する

ということもしてきましたアップ

 

そんな折り紙好きから始まった

おりがみセラピー

についてご紹介します

 

 

おりがみセラピーに出会ったのは先月。

 

なぜこの折り紙セラピーに興味を持ったのか?

というところから・・

 

 

今から8年ほど前TCカラーセラピーの資格取得講座に参加し

一応TCカラーセラピストでもあるのですビックリマーク

(詳細はこちら▶︎▶︎カラーセラピーとの出会い

 

長らく、そのカラーセラピーを活用できていなかったのですが、

昨年、これまたご縁ですが、カラーセラピーに再び触れることとなり、

 

やっぱり色の力ってすごい!

 

と思ったのです。

 

自分との対話ツールにカラーセラピーのボトルを使って

何度も自己対話を重ねました。

時々、子供達との会話でこのボトルも使ってみたり。

 

image

 

そんな中で、

去年はまた、自分自身子供の頃から大好きだった折り紙に

再び火がつきまして、

今までやったことのないものを作ってみて、

 

 

 

 

 

それも子供と一緒にやってみて、

とても楽しかったのですお願い

 

で、そんなときにふと思いました。

 

折り紙・・・カラフル・・色がたくさんある。

 

大好きな折り紙使ってカラーセラピーができたら、

もっと自分らしく楽しくお伝え出来そう

と思って、リサーチを重ねていって

出会ったのが

 

おりがみセラピー

 

でしたビックリマークビックリマーク

 

imageimageimage

 

このおりがみセラピーの講座を作られたのが横田先生です。

 

先生ご自身が、

「子供の気持ちがわからない!」とイライラ怒ってしまって辛かった

というご経験をされ、そのイライラする気持ちを

少しでも減らせたら、お母さんも子供もきっと楽になれる!

そう思われて、ご友人のカラーセラピストさんと一緒に

 

身近にあって手軽に手に取れるものでカラーセラピーを

 

ということで、このおりがみセラピーを考案されたそうで、

この経緯も素敵ですし、

私も体験して、本当にこれいい!!!!と思いました

 

 

 

今日のお母さんの気持ち(心の状態)

今日の子供さんの気持ち(心の状態)

 

子供さんも大きくなってきたら、お母さんに心配かけまい

と、表向き強がっていて、本当は・・

ということもよくあることだと思います。

 

表面の様子だけで相手のことを見るのではなく

具体的に「こうこうこうで」という言葉のやりとりがなくても、

これをお互いに、折り紙というツールを使って

本当のところ、心はこんな状態

というのを理解し合えたらどれだけいいでしょう?

 

 

合計8色の中から選ぶのですが、

この色を選んだときは、こういう状態にある場合が高いので

こういった言葉掛けをすると心に響きやすい

と、具体的に、統計に基づいて事例を挙げられています!

 

 

これは本当に体験していただきたいです!

是非親子で!!

(もちろんお一人さまでも♪)

 

続きはこちらへ

↓↓