おはようございます。



先日はパラパラ雨の降る中、リュック背負ってパンを買って日帰り実家 行ってきました


リュックの中には、おかずとパウンドケーキ。

左手にパン大量の袋。
右手にホールケーキ入の紙袋。
プラス傘。



ヨロヨロしながら実家着いた時は、貧血もあってフラッフラでした苦笑




そろそろ切実に車があったほうがいいのかなぁ…
とは考えるけど、車は走る凶器だという言葉を聞いて納得してからはペーパーの私は確実に事故り人様にご迷惑掛けそうだし 横浜市在住での維持費考えるとその度にタクシー利用したほうが計算上安いのです。



でも、この日こそタクシー乗れば良かったのかもあせる










話が逸れましたが、実家へ持って行った物とりあえず載せておきますナイフとフォーク


{3A361417-866A-4249-AF2E-6C9EA1F08614}


ウィークエンドシトロン
タコとトマトのマリネ
キャロットラペ




すみません、覚書き兼ねて記載します。


・ウィークエンドシトロンは皮も使うので、国産無農薬のレモンが手に入ったら必ず作ります。

・マリネは初めてバルサミコ酢使ったのですが、入れるだけで一気にお味が本格的になってビックリ!!
外食でバルサミコ酢のお料理をいただいた時や、お酒NGな私は葡萄を発酵し樽で熟成て聞くとワインの味にしか感じられなかったのですが美味しかったです。まだ、たっぷり残っているのでバルサミコ酢使った料理いろいろ挑戦してみようと思います。

ちなみに、本当はアボカド入りですが苦手な人いたので今回は無しです。黒いのは種無しオリーブ。

ただ一晩、冷蔵庫で冷やしたら油膜が軽く張ったのは注意。オリーブオイル入りだからか?
マリネ液、倍量のほうが良さそう。


・キャロットラペは、本当は胡桃も入れたかったのに入れ忘れ。
料理名に聞き覚えの無かった母に、フランス料理でどこどこのレストランやお惣菜屋さんで買って食べたことあるよーと説明していると 叔父が、これお正月に食べるなますでしょ?と笑

若干違うものの、ほぼその通りですよね笑

これからは、なますを海外の方に説明する時はキャロットラペの日本料理Verだと説明することにしました笑

こちらも、マリネ液倍量のほうが良さそうでした。



・マリネもキャロットラペも、国産レモン汁使用。









そして、ホールケーキは普通に苺のショートケーキです。

{2A96C539-AB3D-4684-8663-DE7A5654D71B}



急遽作る品数が一品減り、余裕があったので作ってみました。

母が手作りの苺のショート大好きなので、イトコの卒業お祝いに託けてチュー


子どもの頃、デコペンで書くの絶対 失敗してたのに良いデコペンだったからなのか自分の中では満足いく出来だったので良かったひらめき電球



余談ですが初めて「きよらの卵」使ってスポンジ焼いたら、めっちゃ黄色くなってビックリ!!


{A1885FC7-74C7-4C7C-B133-2679379964C8}













またもや叔母からは山梨の美味しい物をたくさんいただき嬉しい限りですアップ

その日の朝採れたての
わさび菜、ルッコラ、サラダ菜、からし菜

{65F56A05-9359-4C4B-BFBC-6E530CD85BC4}




そして、みちのえきにあるジャム工房のトマトソース。

{61AF2441-4DA1-4068-988C-64ED73A738D8}








さて、無事に日帰りで帰ってきたはいいものの またもや風邪でも引いたのか体調がいまいち優れません。

仕事しているわけではないので、先月のインフルエンザの時のように生命の危機を感じない限り熱とか計らないのですが 鼻詰まりによる口呼吸からの扁桃腺の痛み へは進んでいっていますあせる


昨日から葛根湯を飲んでいますが、これ以上 悪化したら病院の抗生物質に頼らなくてはいけなくなりそうなので 横浜の桜の満開までには治したいものです。




週間天気予報みても、しばらくは晴れの続きそうな横浜です晴れ

花粉症の方には辛い時期ですが、みなさんも季節の変わり目。お体大切にしてくださいね。