ニコニコ生放送でのSCFH DSFの使用方法 | なんて馬鹿な日々

なんて馬鹿な日々

てけとーにふてーきに書いていきます

※この記事はSCFH DSF についての記事であり、SCFHについての記事ではありません。
ただし、以下での表記は無駄な字数を省くためにSCFHを呼ばせていただきます。
ご理解のもとよろしくお願いします。


さてさて長らくお待たせいたしましてすみませんでしたw


今回は使用編ということですが


かなりクオリティが酷くなりそうなのでご注意ください←


では早速順番に説明していきます。



1、まず、放送ページを開く

後々説明するのですが、SCFHは配信先を選択する画面が出てきます。
その時に、先にSCFHを起動してしまうと、配信先を選択できなくなってしまいます。
ですので、かんたん配信を利用している人はまずかんたん配信でテスト配信を行える状態にします。
外部ツール配信を利用する人で、
FMLEやXspilitといった中継ソフトを利用する人はそれをまず起動しておいてください。

Xspilitに関しては使ったことが無いのであまり自信がないです・・・w


2、配信先を選択する。
1を済ませた方であれば、下の画像のようなウィンドウが出てくるはずです。
なんて馬鹿な日々 なんて馬鹿な日々

これが配信先を選択する画面となります。
(※人によってもっと選択できる項目が多かったり少なかったりします。)
2種類用意しているのは、配信方法によって選択するものが違うからです。
左側がFMLEを利用する場合。
右側がかんたん配信を利用する場合。
FMLEを利用する場合は左側の画像のようにFlashMediaLiveEnco...と書いてある項目をクリックしてOKを押します。
かんたん配信を利用する場合はplugin-container.exeとかいてある項目をクリックしてOKを押します。

そして、FMLEやXspilit、かんたん配信での映像機器選択の所を SCFHに設定します。
なんて馬鹿な日々

これで準備はほぼ完了です。


3、日本語化する。
初期設定では英語のままになってるはずなので、
Language をクリックして、External をクリックします。
これで完了したはずです。
できない場合はSCFHを一度終了してもう一度起動してみてください。


4、放送で使ってみる。
実際に放送を開始してみます。
範囲選択という機能を使ってみましょう。
範囲選択をクリックすると、下の画像のように緑色の枠が出てきます。
これの枠の端にマウスカーソルを当てると、
最大化してないウィンドウの端にマウスカーソルを当てたときと同じような感じになるはずです。
これをドラッグすると伸ばしたり縮めたりできます。


なんて馬鹿な日々

で、範囲選択が終わったら緑の枠のどこでもいいのでダブルクリックします。
すると、下の画像のように映像が映ります。

なんて馬鹿な日々

ここで以前ニコ生デスクトップキャプチャーを使っていた人は疑問に思うはずです。
「あれ、なんかちっちゃくね?」
これはSCFHの仕様で、デフォルトの状態では拡大されないまま映像で出ます。
それではちょっとなぁ・・・。となる人は、ウィンドウ下方にある、
オプションの枠の中の拡大にチェックを入れてみてください。
そうするとニコ生デスクトップキャプチャーと同じようにできるはずです。

次にドラッグの機能を使ってみます。
ターゲットと書いてある枠の中にDrag here.と書いてあるボタンがあるので、
それをドラッグしてみます。するとウィンドウの枠やいろいろな枠に沿って、
太い線が出てくるはずです。
これが放送に載せる範囲で、さっきでいう緑の枠内です。
これで大体はわかると思います。


5、特殊機能を使ってみる。
SCFHでは、レイアウトという機能があります。
これは、テレビで言うと、VTRを見ながら右下の方にスタジオの映像がちっちゃく映ってる、
みたいな感じです。つまりはコマ割り(複数画面)ができるということです。かなり大まかですけど・・・。


これを有効活用すれば、画面の隅に画像や映像を付けておいて、
それをレイアウトで複数画面にして小さく右端等に表示、
そしてメインではゲームをしている、なーんてことができたりします。

方法は、SCFHのウィンドウの下の方にあるレイアウト ってボタンをくりっくして、
パネル→追加 で完了です。
なんて馬鹿な日々

2枚以上にする場合は同じことを繰り返します。

するとこんな感じの画面が出てくるはずです。
なんて馬鹿な日々

この水色や緑色の枠、その内側をドラッグすることによって、
範囲を伸ばしたり表示する場所を変えたりできます。

いろいろ適当にやったりすると・・・、
なんて馬鹿な日々
この程度なら結構簡単にできます。

ただし、
コマ割りを多くすれば多くするほど、
パソコンに対する負担が大きくなることは確かです。
自分のパソコンの限界を知った上で、使用してください。



以上で終わりです。

正直分で説明するの難しすぎワロタ状態でしたww
まじで難しいw

分かりにくい説明なのは重々承知です。

もし、分からないことがあれば、放送にきて聞くなりすれば
教えれる限りは教えますので、お気軽にどうぞw

他にも詳しい設定とかがあるのですが、それを言い出すとかなり長くなる上、
デフォでも十分使えるので今回は書きませんw