●小松島AP | ★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★自分の予定・価値観に拘る方はマレーシアは合わない★多民族国家で価値観に多様性があるから面白い★2013-5からKL在住★2013-9にマレーシアで父親死亡し葬式はマレーシアでした★現在母親ときつねと3人暮らし

記事内容

●私道が舗装される可能性高い舗装された・・2014-10-17

●舗装部分が補修される補修された・・2014-11-7

 

●U字溝と排水枡掃除・・2014-9

●木の剪定・・2014-9

●石垣水洗いと水蘚落し・・2014-9

●階段下コンクリートの水蘚落し・・2014-9

●駐車場塗装完了・・2014-9

●メンテ完了・・2014-10

 

●2022-9~10半ばで全面補修

 

私道が舗装される可能性高い⇒舗装された・・2014-10-17
小松島APの1面は私道に面してる
俺等も私道の一部は権利確保してるが未舗装
 
私道が市道に連結なら市道編入なので自治体が舗装する
●ところが、どん詰まり私道は権利者負担で舗装せねばならず
こういうケースはお決まりのごとく
俺の家は私道入口だから舗装の必要ない等々の
反対意見で話纏まらず、今迄何回流れたことか!
 
●AP近辺は東日本大震災時に地滑りが起って
大被害の家屋多かったが幸いにうちのAPは殆ど被害なし
向かいの家の御主人から
私道部分舗装されるかも?と教えていただいた
 
未舗装私道部分からの雨水(泥水)はうちのAP側溝に流れ込む
舗装されれば願ったり叶ったりだが
工事開始は俺等がマレーシアに帰ってから

 

舗装部分が補修される⇒補修された・・2014-11-7

補修理由は上水道管入替
市水道局から地震対策で上水道本管入替するので承諾依頼
 
俺の要望
埋め戻し時にAPに泥水が流れ込まないように施工依頼
 
水道局からの解答
俺所有の側溝撤去⇒側溝新設は工事内容の関係上不可だが
側溝潰して傾斜改善し排水問題解決は可の解答
 
水道局担当者と現地立会い
今回の工事で出来得る範囲の施工方法を話あったので
これで泥水流入の問題は解決される
施工開始は俺等がマレーシアに戻ってから=確認不可だが
無料なんだから、すんげ~ラッキー
 
U字溝と排水枡掃除・・2014-9
友人が清掃してくれるのでかなり綺麗
よい機会なので排水枡も掃除しておくが担当はきつね
 
前回排水枡掃除は3年前の2011
やはり底にヘドロが少し溜ってたがなんなく終了!
一番酷かったのは雨樋からの排水枡で枯葉が少し溜ってた
U字溝は、かがんで作業なのできつねは腰が痛いとブツクサ!
マレーシアに帰るまでの辛抱だから頑張れ~♪ 笑

 

木の剪定・・2014-9

マレーシア引越し前に木を4本根っこから伐採した

小さな木は数本残したが16ヶ月手入れしないと結構育ってる
写真には写ってないが
剪定時は木の根っこにブルーシートを広げておくと
切り落した葉や枝の掃除時に~楽チン、お試しあれ!

 

 

石垣水洗いと水蘚落し・・2014-9

以前は石垣水洗いを年1回、水蘚落しは年2回してた
16ヶ月するとやはり石垣には泥と水蘚付着なので薄汚れ
水蘚落しは専用薬剤売ってるが入手容易な漂白剤原液散布
ばんばん使っても、すんげ~安い
そのかわり散布中の匂いは物凄いが暫くすると消える
 
電池式噴霧器で撒きはじめたらきつねが噴霧器壊れたと騒ぐ!
確かにポンプがイカレてるので噴霧器購入
きつねも少しはマレーシアでの日焼けが白くなる? 笑

 

階段下コンクリートの水蘚落し・・2014-9

この部分は日本在住時も暫く水蘚落ししなかった
面倒だったし、見える部分じゃないから、ま~いいか~だったが
きつねが汚いから掃除すると騒ぎ始めた、俺は勿論大賛成!
おだてにおだてたら、すっかりきつねはその気になった!
長期間掃除してなかったので漂白剤では歯が立たず
ワイヤーブラシで、ひたすらこそげ落す
 
漂白剤よりすんげ~綺麗になるが、埃がモンモン!
体に悪いのはタバコだけで充分なので、きつねは完全装備
これでサリンも怖くない!きつねは生き残る、俺はどうなる?
 
張り切って掃除始めたはいいが、汚い、埃が凄い
きつねはぶつくさ、ぶつくさ、文句たらたら
途中で止めるわけにいかないんだから、頑張ってね~♪
俺は埃が凄いから離れたところで作業しようっと
 
 
こんな太くて、でかいミミズを見たのは久しぶり
そういえばマレーシアではミミズを見ないな~

 

駐車場塗装完了・・2014-9

前回塗装は2012-5
2年半しか経ってないから楽勝だが
なるべく日本には帰りたくないから、目一杯やっておく
初めにグラインダーで錆落しだが埃がむんむん
長時間屈んで作業なので腰が痛くなる、完全防御なので大汗
マスクしないで錆落ししたら、鼻の穴が真っ黒け、マジッす
 
ワイヤー・ブラシ使うからワイヤー飛んできて足に刺さる
間違って自分の足を削ったこともある
埃が嫌だから、帽子、防護めがね、防塵マスク、作業ジャンバー
かっぱのズボン、長靴、ビニール手袋で完全防御=汗だく
 
錆止め2回塗り、水性塗料2回塗り、ペンキ2回塗り
計6回塗りで完璧っしょ~6回塗りといってもローラー塗りだし
きつねと半分ずつ塗れば楽勝
 
メンテ完了祝いに八木山動物園行ってこようっと!
動物園に行くの楽しみにしてたんだ~~~~

 

 

2012-5にグラインダーで左膝の上を削った

 

 

メンテ完了・・2014-10
きつねが大活躍
八木山APの経験が功を奏してかなり手順解ってきたので
俺の手伝いもかなり出来るようになった
きつねに任せられる仕事も増えてきた、御互い御苦労さん~
 
小松島APのメンテ完了部位
●1階階段と手摺部分塗装 
●1階階段踊り場のセメント補修と人工芝セット
●2階階段と手摺塗装 ●2階通路部分の手摺塗装
●2階階段踊り場人工芝張替え ●2階雨樋補修
●メゾネット側雑草対策 ●石垣・コンクリート壁全面苔落し
●石垣下端セメント補修 ●レンジフード塗装
●駐車場全面・手摺・階段塗装
 
2022-9~10半ばで全面補修
2022春の地震で工事業者手一杯、塗装最適シーズンの秋を予約
俺等はマなので勿論不動産屋さんに丸投げ
工事代金 ¥2365千をPayPay銀行から一括支払い