★MM2Hビザ主申請者から帯同者に移行手続き方法 | ★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★自分の予定・価値観に拘る方はマレーシアは合わない★多民族国家で価値観に多様性があるから面白い★2013-5からKL在住★2013-9にマレーシアで父親死亡し葬式はマレーシアでした★現在母親ときつねと3人暮らし

事前下調べなので間違い御指摘大歓迎!

●2018に制度変更で主申請者変更不可との噂が流れた
 変更なしと判断した理由はサイトの記述と質問メールへの返事
●主申請者死亡後に帯同者を主申請者に変更する方法
●サイトでは不可とは書いてないが(実質は)不可
 実質不可ならサイトで不可と告知するか記述削除しろよ
 

*****************************

2021-8-26 入国管理局(JIM)がMM2H管轄と正式発表

2021-10-10業務開始だが既定事実 https://bit.ly/3sOIS3b

MM2Hセンター https://bit.ly/3PnmAjG

マレーシア政府観光省日本語サイト https://goo.gl/VpuW2o

地図 https://bit.ly/2NNu29

 

コピー忘れ、顔写真忘れ時

レベル2のミニマートでコピー、隣の店で写真撮影可

 

全てMM2Hビザ取得時のパスポート番号で管理

パスポート更新(切替新規発給)後も旧パスポートは絶対に保管

パスポート更新後の全手続きで旧パスポート持参は当然だが

旧パスポート顔写真ページと本ビザページのコピー持参が無難

旧パスポート廃棄するとポリス・レポート作成等々の手続き必要

ポリス・レポート https://bit.ly/3q2EWii

 

MM2Hセンターの昼休みは13~14:00 金曜12:15~2:45

*****************************
 
2018に制度変更で主申請者変更不可との噂が流れた
俺が死んだらきつねは日本に帰国なので関係ないが
MM2Hセンターのサイトを確認したら変更無しとしか思えず
勿論俺はエージェントじゃないので水面下の話は解らん
 
変更なしと判断した理由はサイトの記述と質問メールへの返事
●2018-10にMM2Hセンターに
 プリンシパル死亡後にディペンデントがプリンシパルに移行可?
 と質問したが可という返事

 

●MM2Hセンターのサイトでも

 プリンシパルかディペンデント死亡時は
 3ヶ月以内に申告の案内あるが
 同画面中でプリンシパル移行手続き案内されてる
 ということは変更無しと解釈が妥当と思う
 確認は2018-10時点で上記の噂は間違いと思うが?
 制度変更頻繁、政府系サイトでも更新遅れ普通
 人により言うこと違うが普通のマなので当てにならんが
 
主申請者死亡後に帯同者を主申請者に変更する方法
主申請者(Principal)と帯同者(Dependent)では何が違う?
夫婦でMM2Hビザ取得の多くのケースは
 旦那が主申請者(Principal)、奥さんが帯同者(Dependent)だが
 MM2Hビザ者は主申請者(旦那)のみで
 帯同者(奥さん)は主申請者が生きててこそのMM2Hビザ者
 
言葉は悪いが帯同者(奥さん)は主申請者(旦那)に従属
 従って主申請者(旦那)死亡した時点で
 帯同者(奥さん)はMM2Hビザ者ではなく一般旅行者と同じ
 
主申請者死亡後、帯同者がMM2Hでマレーシア滞在希望時の条件
帯同者を主申請者に変更必須だが2段階
主申請者(Principal)死亡後3ヶ月以内に手続きが基本だが
 実際は手続きの為に3ヶ月以上かかっても不法滞在にはならんが
 何時まで可なのかは解らん
●初回申請時に必要だった月収証明や資産証明は
 初回申請時とは相違で
 帯同者の月収証明+マと日本の銀行口座残高証明+
 RM15万のMM2Hデポジット新規開設
 (主申請者の遺言等々あっても速攻で帯同者の口座に
 振り込まれるわけでは無い為)
 
1ステップ目
●下記必要書類をMM2H窓口に提出
 
Letter of intent to terminate from MM2H program=
 MM2H終了する為のエージェントからのリリース・レター
 ここでいう終了は主申請者変更を前提とした終了で
 MM2H終了の意味ではないが
 解らんのはMM2Hビザ申請時のエージェントと
 変更時のエージェント相違時は
 MM2Hビザ申請時のエージェントからのリリース・レター必要?
 MM2Hビザ申請時のエージェント廃業してたらどうなる?
 何故ならアプルーバル・レターにはエージェント名明記されてる
 MM2Hセンターでは登録エージェント把握してるので
 エージェント廃業の事実は容易に確認可なのだが?
 
Principal's death/divorce certificate=
 主申請者の死亡証明書(離婚の場合は離婚証明書)
 マレーシアで死亡した場合は
 JPN(国民登録局)に届出し死亡証明書発行の手順だが
 これはマレーシア国内の手続きで
 ここでいう主申請者の死亡証明書とは戸籍謄本なので
 死亡で除籍された戸籍謄本を日本大使館に翻訳・証明依頼
 
Copy of principal's passport
 (Particular page and MM2H social Visit Pass Page)=
 死亡した主申請者の
 顔写真ページとソーシャル・ビジット・パスのページのコピー
 
Copy of dependent's passport
 (Particular page and MM2H social visit pass page)=
 帯同者の顔写真ページと
 ソーシャル・ビジット・パスのページのコピー
 
Copy of Conditional Approval Letter=
 仮ビザ承認レターのコピーと書いてるが当然原本も必要
 
2ステップ目
1ステップ目の書類と下記書類をMM2H窓口に提出し
 審査後に結果報告されるが日数は明記されてない
 
MM2Hビザ初回申請時の会議は
 2009時点では2週間に1回なので
 今でもそのペースなら最短でも2~3週間?
 
Letter of intent to change principal=主申請者の変更理由

 

Termination letter from 
 Ministry of Tourism and Culture
 マレーシア観光省からのMM2Hビザキャンセル受付証書
 ステップ1で手続き後受領の書類に含まれてる
 
Copy of previous conditional approval letter=
 仮ビザ承認レターのコピーと書いてるが当然原本も必要
 
Copy of principal's passport
 (Particular page and MM2H social Visit Pass Page)=
 死亡した主申請者の
 顔写真ページとソーシャル・ビジット・パスのページのコピー

 

Copy of dependent's passport
 (Particular page and MM2H social visit pass page)=
 帯同者の顔写真ページと
 ソーシャル・ビジット・パスのページのコピー
 
Letter of good conduct from Police Department
 (country of origin)=
 無犯罪証明書は2010以前は不要だったが

 それ以前にMM2H取得した場合でも主申請者移行なので必要

 日本帰国は不要で在マ日本大使館に申請すればゲット可だが

 所要日数は解らん


●MM2H Apprication form(1 copy per person)
 
IM12(3copies)はMM2Hセンターのサイトからダウンロード
IM38は日本人は関係ない
 
Authorization letter(for bank verification purpose)=
 MM2H定期開設銀行からの証明書
 
Principal's death/divorce certificate=
 主申請者の死亡または離婚証明書=英訳した戸籍謄本
 
Fixed deposite certificate under the MM2H program
 (if any) or saving account showing the ability to open 
 a fixed deposite account
 MM2H定期預金証書は必須
 (if any)以降のMM2H以外の定期預金、普通預金は
 (if any)なので必須ではないと思うが提出したほうが有利
 
Proof of monthly income (if any)
 (if any)なので必須ではないと思うが提出したほうが有利
 毎月の月収証明書
 
Original letter from the bank to confirm the said 
 Fixed Deposite account
 MM2H Fixed accountではないのでMM2H定期ではない?
 それにMM2H定期の証明に関しては既に触れられてる
 MM2H以外の定期預金だとしても既に触れられてる
 つまりよく解らん記述
 
RBⅡform (medical report)
 (complete with doctor's signature and hospital's/
 clinic's stamps)=MM2Hの健康診断証明書

 健康診断フォーム

 RB-2-Medical Form https://bit.ly/3gHRvuI

 
●Security Bond/Personal Bond
 
●Medical Insurance(optional for age 60years and above,
 compulsory for age below 60years old)
 健康保険加入は60歳以上は不要だが60歳以下は必要
 
●顔写真4枚
 
サイトでは不可とは書いてないが(実質は)不可
こういうところがマレーシアなんだな~
実質不可ならサイトで不可と告知するか記述削除しろよ