●MM2H本ビザ取得経過 | ★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★自分の予定・価値観に拘る方はマレーシアは合わない★多民族国家で価値観に多様性があるから面白い★2013-5からKL在住★2013-9にマレーシアで父親死亡し葬式はマレーシアでした★現在母親ときつねと3人暮らし

記事内容

●MM2H本ビザ申請は仮ビザ取得から6ヶ月以内が基本

●MM2H本ビザ取得時の流れ・・2009-8
●MM2H本ビザ申請時の健康診断・・2009-8

 

*****************************

2021-8-26 入国管理局(JIM)がMM2H管轄と正式発表

2021-10-10業務開始だが既定事実 https://bit.ly/3sOIS3b

MM2Hセンター https://bit.ly/3PnmAjG

マ政府観光省日本語サイト https://goo.gl/VpuW2o

地図 https://bit.ly/2NNu29

 

コピー忘れ、顔写真忘れ時

レベル2のミニマートでコピー、隣の店で写真撮影可

 

全てMM2Hビザ取得時のパスポート番号で管理

パスポート更新(切替新規発給)後も旧パスポートは絶対に保管

パスポート更新後の全手続きで旧パスポート持参は当然だが

旧パスポート顔写真ページと本ビザページのコピー持参が無難

旧パスポート廃棄するとポリス・レポート作成等々の手続き必要

ポリス・レポート https://bit.ly/3q2EWii

 

MM2Hセンターの昼休みは13~14:00 金曜12:15~2:45

*****************************
 
MM2H本ビザ申請は仮ビザ取得から6ヶ月以内が基本
仮ビザ取得から本ビザ取得迄の基本
MM2H仮ビザ承認レター=アプルーバル・レター発行後
仮承認時点から6ヶ月以内に本人がマレーシアで本申請
6ヶ月以内に本申請しなければ1からやり直しが基本だが

やむを得ない事情の場合

MM2Hセンターの許可あれば再度6ヶ月延長可
 
1からやり直しなんて真っ平御免
俺等はエージェント経由だったので個人申請より楽だったが
あんな面倒をもう1回なんて真っ平御免!
 
MM2H本ビザ取得時の流れ・・2009-8
エージェント経由での本申請は全く心配無し
幼稚園児でも可!大袈裟?でもない、マジッ!
 
60歳を境に微妙に相違だが本申請時の手続きは3~4段階
●健康診断は年齢関係無く義務付け
医療保険加入は60歳以上不要
●マレーシアの銀行でMM2H定期口座開設
●MM2Hセンターで本ビザ取得
 
俺等は急遽盆期間中に本ビザ取得に決定
休みが盆と正月だけなので盆か正月に本ビザ取得必須
 
急遽航空券ゲットに走り回ったがやっと3ヶ所目でとれた
盆の3週間前なので高かった~!
航空券がどうしても獲れない時は誰かに死んでもらって
葬式の為に店は休業と思ったが人殺ししなくて済んだ 爆
 
時間的余裕みること
●俺等は3泊の予定だが
 3泊のうち初日はチェック・インが21:00なので実質は2日のみ
 エージェントから送付された予定表では
 本ビザ取得に2日予定で、1日目が本ビザ取得、翌日が予備日
 
●MM2Hセンターに限らず銀行等、あらゆる所でだが
 マレーシアはシステム・ダウンが多い
 つまり健康診断終了、銀行での口座開設終了
 MM2Hセンターで本ビザ受け取るだけになりました
 行ったらシステム・ダウンで明日ね~のケースも実際にあった
 
ホテルでエージェント現地社員と待ち合わせ
9時にエージェント現地社員とホテル・ロビーで待ち合わせ
駐車違反で捕まるのは嫌という事で助手さんと同道
日本と同じで人が乗ってれば駐車禁止も大目にみてくれる
 
健康診断は年齢関係無く全員必要
小学校の体育館での体重と身長測定思い出すくらい簡単
 
60歳以下は医療保険加入義務付けだが60歳以上不要
●マレーシアで使える医療保険加入が大前提だが
 日本で既加入の医療保険でも
 マレーシアでも使えるという英文証明発行してもらえば
 新規加入不要なので保険会社に問い合わせ
 
●俺等は2009時点で59歳なので医療保険加入義務付け
 PWTCにある三井住友マレーシアで
 MM2H用の為の最低補償の医療保険契約したが
 保険料はきつねと俺の2人分でRM322だから
 約\8,500、ということは1人分約\4,300(2009-8時点)
 2013時点で三井住友マレーシアのこの保険は無くなった
 
銀行でMM2H定期預金口座開設
MM2H定期預金は最低1年更新以上の必要あり
1年以上なら2年でも5年でも可
50歳以下は最低でRM30万
50歳以上は最低でRM15万と預金金額相違(2009-8時点)
 
MM2H定期口座と同時に普通口座開設
口座名義は俺 or きつねの連名口座で
MM2H定期口座の利息は普通口座(Deposit)に入金

片方が急死時の為に全ての口座名義はor名義とした

急死時の為に全ての銀行口座はor名義
 
ATMで実習と仮パスワードから独自のパスワードに変更 
全て終了迄散弾銃?持ったおじさんが警戒!凄い!
俺等ってVIP? 日本に帰ったら庶民だ~け~ど~
散弾銃のおじさん迫力無し、俺のほうが絶対に迫力有り
 
PWTCのMM2Hセンターで本ビザ取得
健康診断、医療保険、銀行での口座開設の書類持参し
パスポートにMM2H本ビザをラミネート貼付で完了!
ぎりぎりセーフの17時頃、幸いな事に1日で終了!
尚、上記は俺等のケースでエージェントによって微妙に異なる

2011にプトラ・ジャヤPresint5に移転

2020-7にプトラ・ジャヤPresint2に移転

 

俺等がMM2H定期口座開設したCIMBだが向いにMay
 
 
MM2H本申請時の健康診断・・2009-8
日本の健康診断のイメージは捨てること
これで健康診断?俺でも医者出来る! 間違った、獣医か、笑
こんな簡単な健康診断で何が解る?俺の予想!勝手な予想! 
本申請時に義務付けられてる健康診断は形式的なものか?
 
MM2H本申請時の健康診断のポイントは3点
●健康診断は年齢関係無く義務付け
●マレーシア国内で受けねばならず(日本の健康診断は不可)
●MM2H健康診断フォーム必須
 RB-2-Medical Form https://bit.ly/3gHRvuI
 
健康診断はマ国内なら病院でもクリニックでも可
●内科専門医の必要はなくA&Eで可
 クリニックは日本みたいに細かくOO科、XX科と分かれてなく
 基本はなんでも科だから、内科に拘る必要無し
 
●エージェント経由なら御用達病院・クリニックあるのでお任せ
 
●個人申請なら
 MM2H健康診断フォームを医者が常備ではないので
 受診前にその旨依頼するか
 自分でMM2Hセンターのサイトからダウンロードして持参
 
俺等の健康診断の流れ
●俺等はエージェント経由でMM2Hビザ取得なので
 エージェント御用達の中医と言われてる漢方系クリニック
 ショップ・ロットの中の一軒がそのクリニックで
 横長の長屋の1コマといったらイメージ沸くか?
 こんな古い表現では解らんぞ~なんて言わないでね 笑
 
●9時半頃だったが、診察中で20分くらい待った
 俺等と似たような年齢の女医さんで
 看護婦は見えなかった?いなかった?
 
●初めは問診で、既往症の有無、現在の処方薬の有無
 持病の有無を聞かれて女医さんが記入
 血圧、体重、身長、胸に聴診器、胸を叩いて、お腹の触診
 これで終わり!! The end!! これだけ!! 拍子抜け!!
 血液検査も尿検査も無し!
 尿検査された方もいるがその場で結果発表?なに調べた?
 時間は約15分、どうです?貴方も医者が出来るっしょ
 
●料金はMM2Hビザ用の健康診断書作成で、1名分RM50
 
問診表に自分で記入した方もいる
この方もエージェント経由だったが微妙に違う
それにしても自分で記入?
医者なんか要らないじゃん!と思ったが医者のサイン必要!
やっぱ、診断書をダウンロードして自分で記入しても
医者のサイン要るから誤魔化し効かず 爆
 
医療に金を落としてもらいたいんじゃないか?
エイズとか感染症は勿論御免被りたいだろうが
医療に金を落としてもらいたいのはみえみえ
私立病院のサイト見ていたら
プロモ中で、30%Offって書いてて吃驚した
日本とはやっぱりいろいろ違う~世界は広い!