佐渡島から帰ってきてから

わかっていた予定ですが、

仕事が詰まっていたうえに、

思いがけないこともいろいろあり、

ブログから遠のいていました。

 

ブログって、案外エネルギーのいるものなんですね。

元気でないと書けないものです。

風邪をひいた時は、大好きなコーヒーも飲めないのと同じ(違う?)。

 

佐渡島の旅ももう2週間前なのかぁ。

この10日ほど、あまりにいろんなことがありすぎて

遠い昔のような気がします。

 

予告してたので、

おいしくいただいたものを紹介しておこうかな。

 

佐渡島在住の友人の友人Yさんは、

本当に心のこもったおもてなしをしてくれました。

1日目の昼頃、午前中の仕事を終えて迎えに来てくれた彼女は

おにぎりと佐渡牛のハンバーグのお弁当を用意してくれていました。

最初の目的地の二ツ亀で食べる予定が、みんな腹ぺこで、

車中で食べてしまいました(笑)。朝5時起きだったものね。

 

途中、おやつも食べながら。

すぐに売り切れちゃう「鬼の金棒」。

 

夜は予約が難しいといわれるお寿司屋さんへ。

昨年から予約の電話をしてくれていました。

12貫のお寿司のコースで、一貫ずつカウンターに出してくれるのを

味わいながらいただきました。

 

最初のお通し。

 

 

朝ごはんには、

へんじんもっこ(佐渡で有名なソーセージ)を出していただきましたよ。

(写真撮ってませんが)

 

昼は天然酵母のパンで人気だという「T&M」さんの

アップルパイなどを海辺で。

コーヒーは、おけさコーヒー。

変な組みあわせだけど、ブリかつ弁当も食べてみました。

 

夜はこのカニを豪快に。

お料理上手なYさんの手作りの、

佐渡島の郷土料理のいごねりもいただきました。

私の大好きな味。

 

おやつも「新潟」。

 

翌朝は、朝からへんじんもっこや手製の蕗味噌のピザを焼いてくれました。

ぺったん、ぺったん、朝から生地を作っていただいて感激。

(これも写真、忘れた)

 

3日目の朝からいただいた佐渡牛乳のソフトクリーム。

 

そして佐渡島最後のごはんは、

お蕎麦屋さんのランチーコース。

コシアブラの春巻きは佐渡の藻塩でいただきました。

 

オプションで鬼クルミを頼んだら、

自分でゴリゴリするのでした。

それをつゆでのばして。

十割蕎麦です。

デザートは山葡萄の入ったさつまいものお菓子。

そして、サービスでいただいたジュース。

何だったっけ?これは自然の色なんです。

 

そして帰り間際にいただいたのは、

前から食べたかったイチゴ削り。

冷凍のいちごを削っただけです。

柿もありました。

 

お腹いっぱいで佐渡島を後にしました。

いやぁ、お腹もこころも満たされた佐渡島でした。