こんにちは!emi*です。

この三連休にディズニーランドへ行ってきましたが、とても混んでいました~

 

デコレーションはすっかりクリスマスです。

 

 

混んでいると、人気のアトラクションに思うように乗れず、ガッカリしてしまいますよね。

でもそういう時は悪あがきせず、私はゆったり過ごすようにしています。

待ち時間が少なく、長く楽しめるアトラクションを選んで楽しみます。

どうやって過ごすか紹介しますね!

 

まずはウエスタンリバー鉄道へ。

この日の待ち時間は25分!

パーク内を一周するので、パークの雰囲気をラクして満喫できるし(^^♪

西部開拓時代や太古の世界へもタイムスリップします。

 

やってきた鉄道は、ミシシッピ号!

 

運よく前の方に座れたので、給水塔から水を入れる様子をじっくり見ることができました!

ウエスタンリバー鉄道は本物の蒸気機関車で、メンテナンスキャストさんはボイラー技師級を取得されているそうです。

 

森の中を進むので風が心地よく、木々の香りに癒されます。。。

リバー鉄道から見るアメリカ河の景色は、いつ見ても素晴らしいですね。

 

 

次は、待ち時間ゼロの、スイスファミリー・ツリーハウスへ。

無人島にたどり着いたロビンソン一家の大きな木のお家です。

ランドで一番高い所まで登れるので、眺めも素晴らしいです。

ただこれ、ササーッと登ってサラッと見て終わりにするのはもったいない。

たくさんの仕掛けを発見したり、生きるための工夫や手作り品の数々・・・

リアルな生活風景を観察して想像を巡らせると、ワクワクしますよー

 

例えば、入り口をはいってすぐ聞こえる虎の声は・・・

爪痕残る落とし穴からです。

ご存じの方も多いと思いますが、これは三男坊のロビンソン君が作った落とし穴。

そしてよく見ると・・・

落とし穴の上には、竹から垂らした縄が途中でちぎれています…

きっと、罠にかけるための餌が結びつけられていたんだろうなーー

 

こちらはキッチン。

大きな貝殻が目に留まり、アレは何だろう・・・と見ていたら、

上にある樽の栓を抜くと水が出るようになっています。

この綺麗なシンクは各部屋にあり、石鹸やタオルも常備されていました。

そして、この樽に水をためる大掛かりな仕掛けは・・・ツリーハウスを歩いているとわかりますよね!

 

そして食卓には美味しそうなお食事。

見るからに新鮮そうで、超リアル。

よく見ると、食器やフォーク、ランチョンマットも木や葉っぱからの手作り。

椅子にひいてあるクッションは縄で編んだものでした。

暮らしのヒントをもらえそうな品々に感動です。

 

混んでいる時でもディズニーはゆったり楽しめる方法があります。

もっと書きたいところですが、長くなりましたので、今日はこのへんで!

 

 

ディズニー原画販売サイト
(セル画、ドローイング、モデルシート多数)
ネットショップ ときいろ
〔博物画、ミニチュアハウス、アンティーク品、クラシックコイン等、一点物など販売〕