不本意ながら毎年恒例で3回目となってしまいましたが、当日の思考内容と再現答案を来年度の自分への参考のため、あわよくば口述試験対策のために残します。
またこのブログを見てくれた方の参考になれば幸いです。
 
例年受験後すぐにこのブログ作成していましたが、今年は行政書士試験を優先したため遅くなりました。
ただ、再現答案自体は試験日の夜に作成したものです。
(初回投稿23年11月19日、得点開示24年2月12日更新)

 

 

※参考にKECとTBCの解答例を並べてます。

 昨年までは1社だけでしたが、今年はスクールによる違いも確認するために2社にしました。

(この2社にした理由:KECはいちばん早くて毎年見てるため、TBCはYouTubeで一次テキストからお世話になるかもしれないため)

 

 

■問題用紙を破ってページ数を上部に記入 0〜1分

 

■与件文を荒読 1〜3分

440字。少ない。

と思いきや、やっぱり与件文長すぎ。

慌てずに問題をじっくり読んでいくと決める。

 

組織力がありそうなA社が、ワンマン経営の同業者をM&Aする流れと把握。

最終段落でSNSだの外国人が出てきたので顧客拡大だろうと推測したが、X社正社員が不安を抱えていたという部分はなぜか最後までスルーしてしまった。

 

■設問解釈 3〜11分
 
■与件文読解 11〜25分
 
■解答メモ 25〜38分
 

第1問

統合前の A 社における①強みと②弱みについて、それぞれ 30 字以内で述べよ。

再現答案

自主的に問題解決できる企業文化、各リーダーによる目的意識共有。30 

原材料の調達力が弱い事、新たな顧客層の取り込みができていない事。30

参考:KEC解答例

① 高 品 質 な 商 品 ・ サ ー ビ ス ② 自 主 的 な 問 題 解決 が 可 能 な 組 織 風 土 。

① 常 連 客 の 高 齢 化 ② 原 材 料 業 者 の 高 齢 化 で 仕入 体 制 が 不 安 定 。

参考:TBC解答例

適 切 な 顧 客 設 定 と 高 品 質 な 商 品 と 接 客 。 自主的に問題解決する 風土。

新 た な 供 給 先 確 保 の 対 応 の 遅 れ 。 新 規 顧 客 層の 取 り 込 み の 未 対 応 。

 

 

 

<設問解釈時>

強みと弱みだから特に深く考えず、2点ずつくらい書く。

統合前という時制に注意。

順番は最後に解くと決める。

 

<与件文読解後> 70〜77分

最後に解いたので、解答に使ったものを書こうと意識した。

弱みは9段落からほぼ抜き出しで、こんなんでいいのかな?と若干不安に感じた。

強みは8段落だけしか視野に入らず、物足りなさは感じたものの、時間がなく終了。

今見ると強みは多面的でない。

 

再現率90% 自己採点14/20点

 

第2問

A 社の現経営者は、先代経営者と比べてどのような戦略上の差別化を行ってきたか、かつその狙いは何か。100 字以内で述べよ。

再現答案

先代は、総花的なメニュー展開で、出前もしていたが、 現経営者は、丼等のメニューや出前を廃止し、人気の蕎麦に経営資源を集中した。狙いは事業を集中する事によりオペレーションを効率化する事である。94

参考:KEC解答例

タ ー ゲ ッ ト 客 層 を 地 元 の フ ァ ミ リ ー 層 に 絞 り、ニ ー ズ に 合 わ せ た 店 舗 改 装 、 厳 選 材 料 に よ るオ リ ジ ナ ル メ ニ ュ ー の 開 発 等 で 商 品 ・ サ ー ビス の 質 を 高 め た 。 狙 い は 、 競 合 と の 価 格 競 争を 避 け 高 付 加 価 値 化 に よ る 安 定 経 営 で あ る 。

参考:TBC解答例

①標 的 顧 客 絞 込 み と 店 舗 改 装 、 ②商 品 や サ ービ ス の 高 品 質 化 、 を 行 っ た 。 狙 い は ①ド メ イン 再 定 義 で 従 業 員 の 負 担 を 軽 減 し て 定 着 さ せ
問 題 解 決 型 チ ー ム を 形 成 す る 、 ②同 質 化 を 回避 し 安 定 的 に 利 益 を 確 保 す る 、 こ と で あ る 。

 

 

<設問解釈時>

抜き出し問題だろうと推測。

解答構成もつくりやすそうなので、時間をかけずに解くことを考えた。

先代は〜だったのに対し、現経営者は〜をした。

狙いは〜のため。

 

<与件文読解後> 38〜45分

案の定ほぼ抜き出しと思って5段落の内容をそのまま書いた感じになった。

先代経営者と比べて、と設問文に書いてあるので、7段落目の地元のファミリー層というところまで意識がいかなかった。

 

今見てみると、メニューを変えてその狙いは効率化のため、というだけの内容になっており、7段落のターゲットや価格引き上げという重要キーワードに気づけていない。

先代がどうだったか、という最初に決めた構文に当てはめようとしてしまった。

H30あたりのコピー機等の消耗品に変えていったという過去問のパターンに引きづられたのかも。

 

再現率90% 自己採点10/20点

 

 

第3問

A 社経営者は、経営統合に先立って、X 社のどのような点に留意するべきか。100字以内で助言せよ。

再現答案

留意点は①X社の調達力等とシナジー効果が得られる事②X社従業員とのコンフリクトを回避し、雇用を継続する事③早期にX社の顧客や売上を獲得する事である。以上により、士気向上や組織活性化を図る。94

参考:KEC解答例

経 営 戦 略 面 で 、 X 社 は タ ー ゲ ッ ト が 一 見 客 や通 勤 客 で あ り 、 低 価 格 で 接 客 や サ ー ビ ス を 省力 化 し て い る 。 組 織 面 で 、 ① 社 内 の 意 思 疎 通
が 悪 い ② 離 職 率 が 高 く 従 業 員 が 不 安 を 抱 え てい る こ と 等 、 A 社 と の 違 い に 留 意 す る 。

参考:TBC解答例

①競 合 と 同 質 化 し た 標 的 顧 客 や 低 価 格 対 応 、②従 業 員 の 担 当 横 断 的 な 意 思 疎 通 の 乏 し さ 、③ 顧 客 回 転 率 重 視 の オ ペ レ ー シ ョ ン に よ る 接
客 や サ ー ビ ス の 省 力 化 、 ④個 人 的 な つ な が りに 依 存 し た 食 品 卸 売 業 者 と の 関 係 、 で あ る 。

 

<設問解釈時>
PMIではなく、M&Aの問題と思い込んでいたので、M&Aのメリットデメリットを与件文と絡めれば簡単だろうと推測し、SWOT問題前の最後に解くこととした。
留意すべき点なので、メリットが出るように、デメリットが出ないように留意し、効果でまとめるという流れだろうと考えた。
 
<与件文読解後>62〜70分
解いてるうちに与件文から出てくるだろうと思ったが、調達力意外は一般論と効果を並べただけの薄っぺらい解答になってしまった。
 
再現率80% 自己採点8/20点

第4問設問1

A 社と X 社の経営統合過程のマネジメントについて、以下の設問に答えよ。

どのように組織の統合を進めていくべきか。80 字以内で助言せよ。

再現答案

X 社経営者に仕入れの責任者を任せ、A社担当者にOJT で個人的つながりを承継させた上で、X社の組織的文化 に配慮しながら、全社的に意思疎通を高めて統合を進めるべきである。80

参考:KEC解答例

ト ッ プ 主 導 で 、 オ ペ レ ー シ ョ ン 等 の 具 体 的 改善 に 加 え 、 X 社 従 業 員 と の 意 思 疎 通 を 図 り 、目 指 す 方 向 性 や 目 的 意 識 を 共 有 し 、 時 間 を か
け て 組 織 風 土 の 改 善 を 図 る よ う に 進 め る 。

参考:TBC解答例

①X 社 の 従 業 員 に 明 確 な ビ ジ ョ ン や 処 遇 な どの 緊 密 な 情 報 伝 達 で 不 安 を 解 消 す る 。 ②接 客リ ー ダ ー に チ ー ム づ く り を 行 わ せ 、 教 育 訓 練
等 で 自 主 的 な 問 題 解 決 の 風 土 を 浸 透 さ せ る 。

 

<設問解釈時>

組織問題だから、権限委譲や配置あたりがを絡めるだろうと推測。

まず、〜をして、というR4のようなイメージが出来上がっていた。

 

<与件文読解後>45〜54分

X社が無能な経営者の下でバラバラな組織になっていたということが11段落に書き連なっており、そこから組織面で優良なA社に合わせていくというストーリーは想像ができた。

ただ、強引に進めたらX社経営者がヘソを曲げて個人的なつながりのある食品卸売業者から仕入れられなくなるのではないか、ということが気になってしまい、表向きは責任者を任せながらX社従業員の士気を保ち、OJTで引き継いでいくというポエムができあがってしまった。

与件文を素直に受け入れすぎて、個人的なイメージとつなげたらこんな文章になってしまったという感じ。

 

再現率60% 自己採点8/20点

 

第4問設問2

今後、どのような事業を展開していくべきか。競争戦略や成長戦略の観点から 100 字以内で助言せよ。

再現答案

A社はX社の地元産原材料の調達力を活かし、差別化したメニュー開発で高付加価値な新商品を開発する。また 、SNS等を頼りにする若者達を新規顧客として獲得できる新業態を立ち上げる多角化戦略を採るべきである。100

参考:KEC解答例

① X 社 の 仕 入 先 で あ る 食 品 卸 売 業 者 か ら 高 品質 な 材 料 を 仕 入 れ A 社 の 商 品 ・ サ ー ビ ス 力 の一 層 強 化 を 図 る ② 地 域 住 民 に 加 え て X 社 の 立
地 を 活 か し 、 増 え 始 め て い る 食 べ 歩 き 目 的 の外 国 人 観 光 客 ・ 若 者 等 の 来 訪 者 を 取 り 込 む 。

参考:TBC解答例

①生 産 者 と 戦 略 的 提 携 し 高 品 質 な 地 元 産 原 材料 を 使 用 し た 看 板 メ ニ ュ ー の 蕎 麦 と 接 客 に より 差 別 化 を 行 う 、 ②旧 X 社 の 駅 前 立 地 を 生 か
し 、 食 べ 歩 き の 外 国 人 観 光 客 や 若 者 に 高 品 質・ 高 価 格 な 蕎 麦 を 提 供 し 新 規 顧 客 を 獲 得 す る 。

 

<設問解釈時>

競争戦略や成長戦略とあるので、とりあえずアンゾフとポーター?のマトリクスをメモ。
解答構成案:A社は①〜の観点より〜し、②〜の観点より〜し、③の事業を展開して発展する。

 

<与件文読解後>54〜62分
競争戦略は強みを活かして差別化、成長戦略は多角化と考えたら前半はキーワードを並べ、後半は与件から抜き出しながら成長戦略のマトリクスに当て込んで考えたら書きやすかった。
後半は若干日本語がおかしいが、戦略を素直に書けている。
 
再現率70% 自己採点14/20点
 
 
全体としての反省
前年の反省点だった強み弱みの問題は、最後に他の設問をふまえた内容で書けた。
PMIというよりM&Aで考えてしまったので、第3問は超一般論になってしまった。
第4−2問はいいとして、第4−1問が思い切り外してて、下手すると前年犠牲者がたくさん出たように足切りの可能性もあり。
あと第2、第3問を見返してみると余分な言葉が多かったようにも見える。
 

全体再現率75% 自己採点計56/100点


得点開示45/100点

得点開示4科目計213/400点(24年2月12日更新)


 

 

 

 

以上、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。