下山直後の廃墟 | MIMIZUの底辺ぼっちBlog

MIMIZUの底辺ぼっちBlog

人生をこじらせた【完全プロぼっちブログ】
独身彼氏友達ナシ…ペットにも先立たれ孤独死まっしぐら!
公共交通機関のみで行ける単独登山敢行!
なんか生きづらいと思ったらASD亜型とADHD少々の発達障害判明。HSS型HSP気質あり。

↑の続き



さすがにもう廃墟はないだろな…

帰りのバスあるかな?

と思っていたら…



あらら?

廃墟とはまだ言えない空家…?




裏に回ると冷蔵庫?




なにか飼っていたっぽい…



毛糸玉が散乱…



ここは離れだったのかなぁ?




ここが激熱廃墟だった。




外に転がる洗濯機が3台www

当時って粗大ゴミ回収ってなかったの?

そんなことないよね?






↑この型式が読める日立の洗濯機を調べてみた。

PS-5100だから発売は1977年!




中を覗くとステキな窓!

お山の摺りガラスじゃーん!

よく割られずに遺ってるなぁ。



体重計もアナログだ!




廃墟あるあるw

食器類、外に干しがちwww




玄関が開いていたので覗いたらすぐ部屋だった。
玄関脇に炊事場…









マッチ箱を収集してた?




この日めくりカレンダー…
調べたwww

弘法大師御遠忌千百五十年記念は1984年…ということは40年前に配られたってことになる。
毎日捲ってたにしては保存状態がきれいだなぁ…


タペストリー





落ちていた領収書…
60年ってことは昭和60年?
1985年ってことは39年前か…
ってことは、さっきの日めくりカレンダーのきれいさも加味して約40年前からここに住まなくなったのかもね。



この一帯の高台に続く道もきれいにされてて、登ってみたら神社だった。








さて、かなり下山を楽しんだ!
飛龍山行かなくて大当りだった!
丹波天平の分岐でもこっちを選んだ自分にグッジョブ( ̄ー ̄)b!

そろそろ帰ろう!
タイミング良く、2時間に一本しかないバスは30分後にやってきた!


奥多摩駅到着して、腹ごしらえ…
奥多摩わさび中華そば1485円也。
高ッッッΣ(゚ω゚ノ)ノ
麺はイマイチだったからご飯投入でお茶漬けみたいにして食べると美味しかったよ♡


食後はアイスコーヒー450円とアイスクリーム100円を購入して「コーヒーフロートにしてください」とお願いしてホームでw


久々の大大大満足の廃集落探索でした!


終わり








こうなると行かなかった飛龍山が気になるんだよなぁー…
翌週末行ってしまう↓