両サイドから雪崩の轟音がする白馬五竜遠見尾根②中遠見山、大遠見山(ライチョウの雛に…) | MIMIZUの底辺ぼっちBlog

MIMIZUの底辺ぼっちBlog

人生をこじらせた【完全プロぼっちブログ】
独身彼氏友達ナシ…ペットにも先立たれ孤独死まっしぐら!
公共交通機関のみで行ける単独登山敢行!
なんか生きづらいと思ったらASD亜型とADHD少々の発達障害判明。HSS型HSP気質あり。



↑続き

小遠見山からの天狗岳への積雪期限定ルート…
トレース少なめ。



これから歩くルート…
こちらはトレース、バッチ( ̄ー ̄)bグッ!



遠見尾根上にあるピークは地蔵の頭、小遠見山、中遠見山、大遠見山、西遠見山、白岳。

五竜岳は目指せないけど、行けるとこまで頑張りたい୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)

各ピーク、一座一座標高を落としてから登り返すからキツイ!
しかも、ピストンだから帰りのことを考えるとそれなりに体力を残しておかないといけない…




アニマルトレースに釘付けになってたら抜かれた(悔泣)



ウサギと人はわかるwww
上の真ん中はライチョウかな?


ライチョウと言えば!!!
たまにライチョウの雛っぽい鳴き声、ぴーぴーってのが聞こえててそのたびに息を殺して立ち止まって辺りを見てたのね…
真っ白なライチョウが見られるのかと必死で目を凝らしてシャッターチャンスを狙って探してたの。

立ち止まると鳴き声がしない。
歩き始めるとどこからともなくぴーぴーって。


鳴き声…


MIMIZUの鼻笛だったぁ〜wwwwww
ꉂꉂ(థꈊథ)੭ु⁾⁾ ギャハハハハ!
↑すんげーくだらないタイムロスで泣ける(泣)


気を取り直して進む୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)


ところどころにダケカンバの樹皮?薄皮みたいなのが落ちていて拾ってしまうw
なんで剥がれちゃうんだろ?
寒くないの?←ダケカンバの寒さを心配する痛い女

剥がれる経緯としては幹の肥大と樹皮の乾燥による収縮で脱離するらしい。
人間の“ささくれ”みたいなもんかな?
“ささくれ”なら剥がれても寒くないね。



この雪庇との自撮りに10分以上かかった(-_-;)
前から後ろからタイミング悪く人が来て、通過待ち…



完全に雲海は消えて火打&妙高どぉ〜ん!



シャラシャラシャラシャラ…
目の前の雪庇で小さな雪崩が連発してる…
怖いのでなるべく木の近くをズボズボ登ったよ!



中遠見山到着!




まだまだMIMIZUが目指してる先は長い…



雪庇もりもり!



登り切ったら大遠見山らへん…
タイマーかけてカメラをセット。
カメラを跨いだつもりが蹴り飛ばしてしまった(泣)
後から見たらここからずーっとレンズに水滴が写ってる…(꒪ꇴ꒪〣)



さっきからね、両サイドからゴォーッッッて雪崩の音が聞こえくるのよ…
目視では雪崩を確認してないけどカクネ里を見たら、雪崩跡。


あっちこっちからゴォーって聞こえてくるから怖い…


↓続く