今日は、「パステルアート」を紹介していこうと思っています。

落書きをしている白く曇るをイメージして、パステルアートを描いてみました。

ここからは、この作品についての製作過程や説明などを書いていこうと思っています。

長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。

 

<製作過程>

1.【窓の枠?を描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの

ヌーベル カレーパステル 24色セットA

 

「黄土色」を使用して、直接…

窓の枠?を描いていきます。

2.【窓の外の景色?を描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「青色」「水色」「紺色」「紫色」「ピンク色」の5色を、「カッター」を使用して削っていきます。

削った粉を、指の腹を使用して…窓の景色を2つに分けてを描いていきます。

左側の窓には➡「紺色」「紫色」「ピンク色」の3色を使用して、空の景色をイメージして描いていきます。

右側の窓には➡「青色」「水色」の2色を使用して、青空の景色をイメージして描いていきます。

3.【白く曇っている窓を描いていきます。】

「消しゴム」を使用して、消しながら白く曇っている窓をイメージして描いていきます。

その際に、白く曇っている部分を左右の窓に1つずつ描いていき…

左側の窓には➡「ハート♡」の形を消しながら描いていきます。

右側の窓には➡「猫の顔?部分だけ」を消しながら描いていきます。

このような感じで、パステルアートを描いてみました。

【毎回。説明が分かりづらいですが…】

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

今日は、韓国ドラマ「財閥家の末息子〜Reborn Rich〜」を紹介していこうと思っています。

2022年に韓国で放送され、2022年韓国で最高視聴率を記録した…ファンタジー・サスペンス作品です。

原題;「재벌집 막내아들」➡(直訳;財閥家の末息子」

全16話

 

【スタッフ】;

監督;チョン・デユン

(代表作「火の女神ジョンイ」「彼女はキレイだった」「W(ダブル)-ふたつの世界-」「ロボットじゃない~君に夢中!~」など。)

脚本;キム・テヒ/チャン・ウンジェ

(代表作「トキメキ☆成均館スキャンダル」「偉大な遺産」「ビューティフル・マインド~愛が起こした奇跡~」など。)

原作;サンギョン ウェブ小説「財閥家の末息子」

 

【キャスト】;

ソン・ジュンギ/イ・ソンミン/シン・ヒョンビン/ユン・ジェムン/キム・ジョンナン/チョ・ハンチョル/ソ・ジェヒ/キム・シンロク/キム・ヨンジェ/チョン・ヘヨンさんなど。

 

【ストーリー】;

韓国を代表する財閥スニャングループ物産の未来資産管理チームに勤めるユン・ヒョンウは、スニャングループのチン・ヨンギ会長の側近として忠誠を尽くしながら働いていました。

そんなある日、チン会長が急性心筋梗塞で倒れ、副会長である息子のソンジュンが後を継ごうとする動きが加速していきます。

一方で検察に目を付けられているスニャンに家宅捜索が入ります。

ヒョンウは機密文書を整理する中で、裏金を作るためのペーパーカンパニーの存在に気付き、トルコへと向かいます。

その後、海に突き落とされて目を覚ますとそこは…ソウルオリンピックを翌年に控え、民主化へと突き進む激動の1987年の時代にいるのでした。

時代を25年ほど遡って「財閥家の末息子」として生きながら…一発逆転の人生を狙っていファンタジー・サスペンス作品です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

今日は、「ハンドメイドアクセサリー」を紹介していこうと思っています。

青色の蝶々のビーズなどを使用して、アクセサリーを製作してみました。

ここからは、この作品についての製作過程や説明などを書いていこうと思っています。

 

長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。

♦「Tピン」について、少し説明しておきます。

「Tピン」➡(T字になっていて、ビーズを通した時にストッパーのように留めてくれるアイテムです。)

TOHO Tピン 長さ約22mm ゴールド 16本入り 9-9-1G

 

 

<製作過程>

1.【「Tピン」に、ビーズを通していきます。】

「ペンチ」を使用して、「Tピン」に「青色の蝶々のビーズ1つ」「青色の楕円形のビーズ1つ」「黒色の楕円形ビーズ1つ」「水色の楕円形ビーズ1つ」「多角形の緑色のビーズ1つ」の順に5つのビーズなどを通していきます。

(もう片方も、同じように製作していきます。)

2.【「Tピン」を曲げてカットし、「イヤリングのアイテム」を繋げていきます。】

2つのビーズを通し終えたら、「Tピン」のはみ出た部分を「ペンチ」を使用して適度にカットして曲げていきます。

この際に、「イヤリングのアイテム」の接続パーツ(丸カン」を通すスペース部分も一緒に通して繋げていきます。

(もう片方も、同じように製作していきます。)

3.【「イヤリングのアイテム」に、「シルバーの四角形のアイテム」を足していきます。】

「接着剤」を使用して、「イヤリングのアイテム」に、「シルバーの四角形のアイテム」を足して接着していきます。

(もう片方も、同じように製作していきます。)

このような感じで、アクセサリーを製作してみました。

【毎回、説明が分かりづらいですが…】

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

今日は、洋画「ステップ・アップ」を紹介していこうと思っています。

2006年にアメリカで製作された、ダンスに打ち込む若者たちの恋や友情を描いていた大ヒット青春・ダンス作品です。

原題;「Step Up」➡(直訳;進歩すること)

上映時間;100分

 

【スタッフ】:

監督;アン・フレッチャー

(代表作「幸せになるための27のドレス」「ステップ・アップ2:ザ・ストリート」「あなたは私の婿になる」「キューティ・コップ」「THIS IS US(2019-2020)など。)

脚本;デュエイン・アドラー/メリッサ・ローゼンバーグ

(代表作「セイブ・サ・ラストダンス」「トワイライト」シリーズなど。)

撮影;マイケル・セレシン

音楽;アーロン・ジグマン

美術;シェパード・フランケル

 

ステップ・アップ

 

 

【キャスト】;

チャニング・テイタム/ジェナ・ディーワン/ドリュー・シドラ/ジョシュ・ヘンダーソン/レイチェル・グリフィスさんなど。

 

【ストーリー】; ボルチモアの低所得層地区で生まれ育ち、将来に対する夢も何も持たず、軽犯罪ばかり繰り返してきた高校生タイラー。

唯一の特技はストリート・ダンスでしたが、それを活かす気もありませんでした。

そんなある日、また軽犯罪を犯して有名な芸術学校での奉仕活動を言い渡されたタイラーは、

バレエに打ち込むノーラと出会います。

そしてノーラのダンスレッスンの相手を務めるうちに、次第にダンスにのめり込み、芸術学校に転校したいという思いを強めていくのでした。

激しいストリート・ダンスとクラシック・バレエを融合させ生まれた青春ダンス・ムービー作品です。

 

【エピソード】;

▼映画「チアーズ!」や「ブギーナイツ」などの振付師であるアン・フレッチャーの初監督作品だそうです。

▼ノーラを演じるのはジャネット・ジャクソンのバックダンサーを務めていた実力派ジェナ・ディーワンさん。

▼タイラー役のチャニング・テイタムさんは、この映画で初めて振付を覚えたそうで…

ダンス初心者とは思えないキレと華のあるダンスを披露しています。

▼この作品は、続編が製作されています。

「ステップ・アップ2:ザ・ストリート」

ステップ・アップ2: ザ・ストリート (字幕版)

「ステップ・アップ3」

ステップ・アップ 3 (字幕版)

「ステップ・アップ4:レボリューション」

ステップ・アップ4:レボリューション (字幕版)

「ステップ・アップ5:アルティメット」

ステップ・アップ5:アルティメット(字幕版)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

今日は、「パステルアート」を紹介していこうと思っています。

砂時計の中の青空をイメージして、パステルアートを描いてみました。

ここからは、この作品についての製作過程や説明などを書いていこうと思っています。

長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。

 

<製作過程>

1.【砂時計の外枠?のラインを描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの

ヌーベル カレーパステル 24色セットA

 

 

「黄土色」 を使用して、直接…砂時計の外枠?のラインを描いていきます。

 

2.【砂時計の上の青空の景色を描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「水色」「濃いめの水色」の2色を、「カッター」を使用して削っていきます。

削った粉を、指の腹を使用して…青空の景色をイメージして濃いめな色合いで描いていきます。

※砂時計の中央部分は、砂が落ちていく感じをイメージして描いていきます。

3.【砂時計の下の景色を描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「淡い水色」「濃いめの水色」の2色を、「カッター」を使用して削っていきます。

削った粉を、指の腹を使用して…グラデーションになるように描いていきます。

4.【雲を描いていきます。】

「消しゴム」を使用して、砂時計の上の青空の景色の部分に…消しながら雲などを描いていきます。

5.【砂時計の中の景色に「星のフレーク」を足して接着していきます。】

「ピンセット」と「液体のり」を使用して、砂時計の中に「水色の星★☆のフレーク」を

全体的にランダムに足して接着していきます。

6.【砂時計の外側の背景を描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「淡い水色」を、「カッター」を使用して削っていきます。

削った粉を、指の腹を使用して…砂時計の外側の背景を淡い色合いで描いていきます。

このような感じで、パステルアートを描いてみました。

【毎回、説明が分かりづらいですが…】

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。