東京都港区三田 少人数制自宅パン教室
「おうちパン教室Panifier」です
〜地下鉄「白金高輪」「泉岳寺」
JR「高輪ゲートウェイ」各駅より徒歩圏内〜

本日のレッスン「スペルト小麦のパン」

今日から9月のレッスンがスタート
仲良しのお二人OさんとWさんがいらっしゃいました

いつもレッスン前にはブログで予習してこられるWさん
「もしかして今日初回レッスンですか?」
の問いに
「あ、気づいちゃいました?(笑)」
で返しました
今日の作業のスピードや時間配分が今後のレッスンのベースとなるので、私も毎回ドキドキなんです

さて今月の「スペルト小麦(古代小麦)」

古代って言うだけあって約1万年前から栽培されていた、現在ある普通小麦の原種
今に至るまで品種改良や遺伝子操作は一切されていないため、とっても栄養豊富
さらにでんぷんの分解がゆっくりなため低GIで、グリアジンが少なく小麦アレルギーの方が召し上がっても大体の方は発症しないと言われている、など健康を意識する方にはいいことづくめな小麦なんです
まぁこの辺のマニアックトークはレッスンで詳しくお話ししますニコニコ

タンパク質(グリアジン)が少ないので、なんというか、進展性はあるけど弾力がないのでダレます爆笑
ダレる生地苦手組のみなさんのドン引きが想像できてしまいます
なので成形は、ハリを持たせられるフォンデュ(双子)と、ウィンナーが芯の代わりになってくれるウインナーロールの2種類となりました

やたら伸びるのでめん棒あては気をつけないとどこまでも伸びてしまうアセアセ
ウインナーを包むと生地が大きすぎてフカフカしちゃうので注意が必要です


フォンデュのめん棒あては、ちぎれるくらいの勢いでグリグリした方がしっかり双子ちゃんになります




焼き上がりましたー




穀物の香りとびっくりするくらいの歯切れの良さ

こんなシンプルあります?

っていうくらいシンプル

もちもち〜フワフワ〜とは無縁の素朴で媚びないスペルト小麦のパン

お二人とも初体験、興味津々楽しんで下さったようです


いつも続編ありの面白いお話をしてくださるお二人

今日も楽しみな話題を投下してくださいました

次回が超楽しみです


Oさん、Wさん、まだまだ暑い中お越しいただきありがとうございました照れ



9月〜10月空席情報


10/30(月)「胡麻!ごま!ワンローフ食パン」残1席


その他満席の日程はキャンセル待ちを承ります


レッスン詳細→


お申し込み→


キャンセル待ち



おうちパン教室Panifierの公式LINEのご案内
レッスンの最新情報や空席のご案内など教室からのお知らせをお届けします
下記のリンクから友達追加してください
登録後メッセージ(スタンプ1個でも可)を送っていただけるとこちらからみなさんを認識でき1:1トークができます