東京都港区三田 少人数制自宅パン教室
「おうちパン教室Panifier」です
〜地下鉄「白金高輪」「泉岳寺」
JR「高輪ゲートウェイ」各駅より徒歩圏内〜

本日のレッスン「ラウゲンブロートヒェン」

GWを挟んでの久しぶりのレッスン
5〜6月メニューの一つ目「ラウゲンブロートヒェン🇩🇪」が今日から始まりましたー
いらしたのはFさんとYさん

ラウゲンブロートのラヴゲンはドイツ語で「アルカリ」という意味があって、要は二次発酵後にラヴゲン(アルカリ)溶液に浸してから焼くことからこういう名前になったのですが…

じゃなぜこんな製法に?
しかも本場では苛性ソーダという劇薬を使用するとか?
まぁざっくり言うと「うっかり」から偶然出来上がったという説があり
このあたりのお話はレッスンでさせていただきますが、今回のパンもベーグルにしても、ひょんなことから生まれたパンって結構あって、このあたりのお話ってホント面白いですよね

ちなみにレッスンでは苛性ソーダではなく、食用重曹(炭酸水酸ナトリウム)を使用して強アルカリ溶液を作っていきます

アルカリ溶液に浸して焼くパンで有名なものがプレッツェル🥨ですが、今回はブロートヒェン=小型パンのクッペ と丸型
捏ねの後は恒例の練習生地で成形の練習
ケトリングでパカーンと開かないように、芯の作り方を変えての新たな成形方法で作ります

やっぱり練習生地は必要ですねー
何度も繰り返すうちに手つきがとってもお上手になりました



張らし足らないところは最後にキュキュッと締めて仕上がりです

クッペ と丸型の数はお好きなようにお任せしていますが、お二人とも終わってみたら同じ内訳となっていました



わちゃわちゃになりがちなケトリングとクープ入れ


流れ作業な上に私がタイムキーパー係をするため写真撮れずタラー

おそらく今後のレッスンでもこの作業中は撮れないかもです


焼き上がりです




アルカリ溶液に浸して焼くと見た目は焦げ茶色の焼き色になり、燻したようなスモーキーな風味になります

もともとラウゲンブロート全般がお好きで、ご自宅で研究されたり購入されたりしているFさん
「より濃い色をつけるには?」
「たまに見かけるツヤのあるラヴゲンはどうやって作っているのか」
など、ラヴゲントーク(笑)で盛り上がりました
いやー、私も勉強になりましたニコニコ

そして初めて召し上がったというYさん
独特な香り、気に入られたようでよかったです
そして成形の手つきがとてもお上手だったのが印象的でしたOK

Fさん、Yさん、お疲れ様でした
一緒の駅へ向かわれたはずですが、エレベーターを使ってのショートカットコースで無事帰られたでしょうか?
来月のレッスンでもお待ちしています照れ


5月〜6月空席情報


5/18(木)「ラウゲンブロートヒェン」残1席

6/23(金)「ニューイングランドドッグバンズ」残1席


レッスン詳細→


お申し込み→


満席の日程はキャンセル待ちを承ります



おうちパン教室Panifierの公式LINEのご案内
レッスンの最新情報や空席のご案内など教室からのお知らせをお届けします
下記のリンクから友達追加してください
登録後メッセージ(スタンプ1個でも可)を送っていただけるとこちらからみなさんを認識でき1:1トークができます