コロナ療養期間が過ぎ、お正月もあって

また実家に行く日々がやってまいりました。

 

なんだか気が重い・・・

別に長居するわけじゃないし

サッと行ってサッと帰って来るだけなんだけど

そう思って割り切ろうとするものの

実家に行くのをいちいち断るのがストレス。

自分の行動を監視されているようで嫌。

 

今、孤独のグルメを録画したものを見ているのですが

美味しそうに食べる人っていいな~と思う。

 

昨日、実家ではすき焼きでした。

父が肉を食べたがってよく買ってくるのですが

母があまり食べたくないと毎回言っています。

 

そりゃそうだ。

間食が多すぎるのよ!

だから、ご飯の時間になってもお腹が空かない。

そりゃ当然でしょ。

 

しかも、鍋料理がすごく下手なんです。

鍋なんて市販のだしもあるし、

そんなに難しくないですよね?

でも、美味しく食べる手順とかってあるじゃないですか。

 

カモ肉は最後に入れるって書いてあっても

最初から入れてぐつぐつ煮る。

何で?どうして?肉が硬くなるよね?

 

すき焼きも滅多に作らないからわからないと言い

すきやきのたれを買って来てるけど

肉を焼いて、野菜をドバっといれてしまう。

野菜になかなか火が通らない・・・

 

たれをもっと入れるべきでは??

ねぎを最初にじっくり焼いてから入れるべきでは?

と、あれこれ思うんだけど・・・

人のいう事は聞かないので。

 

一事が万事そんな感じ。

 

でもって、父が毎回、美味しくない!と言う。

すきやきのたれを使っているのに

砂糖をドバドバいれようとする。

 

やめて!まずくなるから!!

 

でも、そんな事を言うと怒り出すから言わない。

 

何でだろう?

どうして美味しく食べられないだろう?

いつも思う。

 

何を食べても美味しくない、美味しくないと言い

昔食べたあれが美味しかったとか言われてもね~

 

美味しくないものを美味しいと言って食べろとは言わないけど

美味しくない、美味しくないと言い続けても

美味しくなりませんから!!

 

だったら、自分で作ってみるとか、

こうした方がいいとかアドバイスするとか

そんな積み重ねがないから、こうなるんでしょうけどね。

結局、母には料理のセンスがないんだろうな。

 

私もセンスがないので、レシピを見ながら

その通りに作ったりする。

でも、それが美味しいとは限らない。

 

しかも、レシピを見て作るから

レシピを見ないで作れなくなる。

料理上手な人がうらやましい。

 

でも、過去を振り返ってみて

独身の時は料理なんてしてなかったけど

結婚した時、調理実習で習った料理とか本とかで作ってたけど

まずいと言われた覚えはない。

料理が出来るとは思っていなかったと言われた。

 

元彼にも何度も料理を作った事があるけれど

いつも美味しい、美味しいと言って食べてくれた。

失敗したかな?と思っても美味しいと言ってくれる人だったし

その人の好みがわかってたってのもある。

 

今思えば、そういう人で良かったというか

食に関して合う人っていいなって思う。

美味しそうに食べる人って一緒にると幸せよね。

 

最近聞いた話なんだけど

彼女と別れた男性がいてその理由のひとつに

料理を作っても美味しいと言ってくれない

と言っていたらしい。

 

あの男性、そういう人なんだーって思って。

なんかガッカリというか、やはりなというか。(笑)

 

一緒に食事をして楽しい人

男女問わず、そういう人とつきあいたいですね。