ご覧いただきありがとうございます。



『湘南茅ヶ崎のおうちパン教室

PAIN  chigasaki』

です。



すっかり9月ですが、長い夏休み気分が抜けきらずブログは更にご無沙汰でm(_ _)m

今週からはシャキッとしなければ。



数年ぶりの制限のないお盆期間でしたが、

8月後半に大切な予定がいくつか控えていたので、とにかく人混みを避け、ひたすら家の片付けやレシピ整理、今後のことなども少し考えたり、、。あとは近場でのんびりとリフレッシュさせていただきました。



そんな中、自分にとってのインプットは、

やっと開催されたスクールのサマーセミナーと、パン教室の先生の為のコミュニティサイトの動画レッスン。



サマースクールは、コロナ禍になって2年ほど中止していたものがやっと感染対策をして開催されました。



2度目の来日 カナダのマリオフォーティン先生



見事なレシピと手捌きで、次々とパンが焼きあがっていきます。



家庭製パンへの取り込み易さと、パンへの愛が満ち溢れていました。



試食はアクリル版で感染対策をしっかり取りながらでしたが、それでも食べずに持ち帰る人も多かったです。


私はその場で味を見たかったので、ほぼ食べきりました照れ


どれもほんとに素晴らしかった!!!



最後のお楽しみ抽選会がまさかの大当たりで🎯



ビタントニオのワッフルメーカーをいただいてしまいました。


夏休みの間これが大活躍!!



ホットサンド



アメリカンワッフル



リエージュワッフル



実はうちに古いワッフルメーカーはありますが、子供が成長してからはほぼ焼いてなかったあせる


最新版は焼き目も綺麗に付くので、美しく仕上がり大満足です。



ということで、


このブリュッセルワッフル↑を

10月季節のパンでご紹介しますね。

お楽しみに!






そしてもう一つ。

私が酵母の勉強などをさせていただいている

パン教室先生のコミュニティサイトの動画レッスン。



こちらは名古屋の人気店『涼太郎』の渡邉涼太郎シェフが作るパンオヴァン(赤ワインのパン)です。


作り方を動画で見ながら家にある材料で再現してみました。(夏の宿題〜期限ギリギリ汗)



加水100%でワインを加熱しないで使うという斬新なレシピなのですが、なんとか形にはなったかなw


食べるともちもちジューシーで、とても香り豊かなパン。ココア生地と赤ワインの相性が良くて、そういえばチョコとワインも相性良かったですね。



もちろん、ベーカリーシェフのパンをレッスンでそのままやるのは無理ですが、技術やその時の流行り、シェフの考え方などをたくさんこちらで学ばせていただいています。


やはりパンはナマモノなのですぐに鮮度が落ちていきます。そこを添加物を使わずにどういう風にアレンジしていくか、粉のおいしさが伝わるパンにするかという工夫がどのシェフのレシピからも感じます。やはり生地が美味しくないといくら着飾っても美味しいパンは作れないと思うので。


実力不足&時間も足りなくて思うように焼けないことも多々あるのですが、少しでもエッセンスを取り入れていければと思います。



自宅のレーズン酵母も起こし直し完了。





来週のベーシックコースレッスン


ベーグル/あんぱん 


からスタートです。



夏休みボケの私に喝を入れに来て下さいね^ ^

お待ちしております!



申込みフォーム