移植周期➀D14、ホルモン値測定と内診のため通院。

(D2よりジュリナ錠を8時間毎に3錠服用中)

 

D10でE2が移植基準値に達していなかったため、

追加で服用して、再検査でした…

 

今回、E2の基準値をなんとかクリアでき、

1週間後に凍結胚盤胞の移植をすることに!!

(…基準値ぎりぎりの数値でひやひやしました)

移植当日の採血結果によっては、中止になることもあるとのことですが

無事に日程がくめただけでも大きく前進できた気がしますうさぎ

 

本日夜からジュリナ錠に追加でデュファストン(8時間毎に2錠服用)、

移植4日前からプラノバール(1錠/日)がスタートです。

 

凍結卵は今回移植分の1個のみ、、、

なのでもしも今回の移植で陰性だったら

調整周期を挟んでまた採卵からのスタート…。

 

今回の移植、うまくいきますように…。。。